北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその16、雰囲気だけでつい行きたくなる青荷温泉
温湯温泉から国道102号線の青荷温泉入り口まで
は約7キロ。そこから6キロほど山の中へ上って行
くとランプの宿として人気の旅館「青荷温泉」があ
る。昨年自遊人パス利用で入浴したのだが、今回も
自遊人パス利用での入浴。単純泉で特別の特徴のあ
る湯ではなく、無色透明、無味無臭の湯だが、ここ
はなんと言ってもそのロケーションとランプの宿と
いうイメージを楽しむ場所。風呂も4カ所あり、そ
れぞれが趣が違うので楽しい湯巡りが出来る。
時間が良かったのか、日帰り客は少なくラッキー。
まずは玄関からすぐの最初に向ったのは本館にある
内湯。浴室全体が総ヒバ造りの素晴らしい造りで、
絶妙な大きさの湯舟が癒してくれる。湯の中には細
かい湯の花が少し舞っている。基本的にどこの湯舟
も湯は一緒なのでここだけでも良いやの気分で、貸
し切り状態でしばらくのんびり。
次は本館の裏からいったん外へ出て行くのが2年前
に完成したばかりの「滝見の湯」だ。以前は「竜神
の湯」と言われた浴室を全面的に改築したもので、
以前は混浴だったが別浴になり、内湯の外に小さな
露天風呂もある。ヒバの木の香りがしてくるような
浴室で、女性好みの上品さと清潔さに溢れる。ここ
も貸し切り状態で入っていたのだが、ランチ付き入
浴の団体さんが一気に入って来たのでさっと退散。
この滝見の湯と本館の間にあるのが大きな混浴露天
風呂だが、団体さんが見学でウロチョロしているの
で今回は入浴は止めて、玄関を出て、すぐ目の前に
あるこれも6年ほど前に新築された大きな内湯「健
六の湯」へ逃避。ここは玄関の外にあるためか大き
なきれいな浴室なのだが、意外に穴場で昨年も空い
ていたし、今回も客は一人だけ。浴室はここも総ヒ
バ造りで、正方形のかなり大きめの湯舟がゆったり
と配置されていて、外の緑を眺めながらの気持ちの
良い浴室だ。天井も高く、湯気の抜けも良く、青荷
温泉ではここがもっともお気に入りかな。
| 固定リンク
« 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその15、温湯温泉の共同浴場はあまりに立派すぎてちょっと違和感 | トップページ | 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその17、静かな環境でのんびり味わう鄙びの湯、湯段温泉「長兵衛旅館」 »
「温泉」カテゴリの記事
- とりあえず謹賀新年(2025.01.01)
- 1年すぎるのはほんま速い。今年は車を手放したこともあって、3回しか湯治旅行できなかった。人間も年取るが、住む家も老齢化進み、いろいろとリフォームなどに金がかかったね(2024.12.31)
- 6泊7日で湯治中の山形県の肘折温泉は豪雪地らしく積雪量は90センチだ(2024.12.16)
- どうでもいいやの政治状況。体調悪いとやはりのんびり湯治だと、明日から6連泊で肘折温泉で今年最後の温泉三昧(2024.12.14)
- お気に入りの温泉旅館などの廃業、休業続くようで残念だね。愛用のPOVO2の便利なギガ活が実質廃止(2024.07.04)
「青森県」カテゴリの記事
- 10月中旬に今年6回目の青森までドライブ旅行楽しむが、体調悪くブログ書く気も起きずだが、生存確認でブログ記事。それにしても知性皆無の売国奴アベデンデンのアホぶり満開(2018.11.01)
- アベゲス政権の強盗トラベルキャンペーンも除外で自粛強制の灼熱地獄に幽閉のアホくさ。7月に続いて、8月16日から湯治兼ねての大好きな東北ドライブを9泊10日でやってきた。湯治は当然に鳴子は川渡温泉の「高東旅館」で4連泊。ドライブ旅行はアホくさい限りの「3密」とは無縁ですわ(2020.08.29)
- 9月1日から大間崎までドライブだが、帰宅最後の日に台風来襲で福島県の道の駅で雨が止むまで待機休憩中(2019.09.09)
- 夏本番到来で7月末から7泊8日でまたまた東北ドライブへ。毎度の川渡温泉「高東旅館」で4連泊も(2019.08.10)
- 10連休明けにまたまた東北ドライブ旅行だが、今回は車中泊だけの5泊6日のドライブ自体を楽しむ旅行になった(2019.05.26)
「07年09月」カテゴリの記事
- 草津温泉でもとりわけ好きな地蔵源泉を源泉すぐそばの旅館「高砂館」で心ゆくまで堪能(2007.10.22)
- 金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め(2007.10.22)
- 3回目の訪問でようやく入浴できた日中温泉「ゆもとや」は湯も眺めも良し(2007.10.22)
- 福島の温泉の中で泉質が極上の割に意外に知られていないのが中丿沢温泉。草津温泉並の極上酸性湯を「西村屋」で満喫(2007.10.22)
- 鏡石町の「新菊島温泉」の暴力的なまでの豊富なヌルヌル温湯で長湯は暑い時の極楽(2007.10.22)
コメント