南会津の温泉巡りその1、塩原温泉のグリーンビレッッジ「福の湯」
5月18日から19日に木賊温泉に宿泊しての南会津周辺の
温泉にのんびりと浸かって、水芭蕉見物を兼ねる1泊2日の
ドライブ旅行へ。
会津方面へ行く時は最近は塩原温泉経由で行くルートが走り
やすいので、今回も塩原温泉経由で。塩原温泉を通るとなる
と当然のことに一つは温泉に入って行きたい。新湯か元湯の
濃厚な湯に入るのが一番好きなのだが、今回は自遊人の温泉
無料入浴無料パスポートで入れる湯が二つあるので、その一
つであるグリーンビレッジの「福の湯」に入って行くことに。
塩原温泉郷の中でももっとも手前に位置する温泉で、国道を
左折すればすぐの場所。宿泊ロッジなどが広い敷地に点在し
ているようで、駐車場も広くて使いやすい。浴場は「福の湯」
の大きな看板のある建物の中で、対応の良い受付でスタンプ
を押してもらい浴室へ。浴室は受付のすぐ奥で、無料貴重品
入れもある。脱衣所も広く奇麗。
大きめの内湯湯舟からは静かに湯が溢れる。注ぎ口がないの
だが湯舟中央に置いてある招き猫のある場所に「お湯が空気
と触れて劣化するのを防ぐため、湯船の内部に注いで対流さ
せている」との注意書きが。なかなか湯を大切に扱っている
ようだ。袋に入れたヒノキ玉が浮かんでいた。平日の午前中
なので独占状態でのんびりと湯浴み。ドアを開けるとすぐ外
に石作りの露天風呂が。緑に映える山が見えて気持ちの良い
風呂だ。内湯にも露天にも玄関にも招き猫がいくつも。「福
の湯」のシンボルらしい。女湯の露天にはバラの花が浮かべ
てあったそうだ。
普通なら入浴料金が700円。自遊人と福の湯に感謝です。
朝7時頃から午後9時まで営業しているので、便利に使えそ
うな温泉である。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 7月末に8泊9日で東北ドライブで温泉湯治を堪能したが、東京に戻ったらあまりの暑さに何をする気も起きないわ。で、不自由非民主カルト党界隈ではアベシンゾー地獄行き以来、自民と統一教会とのズブズブの関係はじめアベの御威光(失笑)で蓋されていた悪臭放つ膿が吹き出してきて大笑い(2022.08.10)
- 鳴子温泉で今回は10泊もすることになって、現在も定宿の「高東旅館」でダラダラ湯治中。温泉に入っているとシビレや痛みなど少しは和らぐ感じで、ホンマ温泉はご機嫌だ(2022.05.23)
- 体調の悪さに、とにかく湯治だと4月17日から7泊8日で今年一回目の東北湯治ドライブで、鳴子温泉・川渡温泉の定宿「高東旅館」でのんびり5連泊湯治してきた(2022.05.02)
- 足のしびれとかほんま体調悪いんで、雪道なんか歩くと転倒必至なんで東北湯治ドライブ旅行ができないので、自分的最高なドライブ旅行を妄想してみた(2022.02.20)
- 東北湯治はもう終了に、楽しい時間はすぐに終わるね。不自由非民主カルト党のアホの双璧、アホーアッソー、アベシンゾーがバカさらし。そのバカ晒以上のバカ爆発させたのが、立憲民主党の江田憲司って言う奴で、NISAにも課税するとさ。ここまで経済無知のあまりのアホくさ(2021.10.30)
「栃木県」カテゴリの記事
- 遅ればせながら、8月初旬の東北方面5泊6日の温泉湯治ドライブ旅行まとめ(2013.09.09)
- 久しぶりのドライブと温泉巡りを楽しみたくて、3泊4日で栃木・群馬ドライブ旅行。関東の11月初めなのに想定外の吹雪に遭遇してびっくり。中国万里の長城旅行で雪で3人遭難死亡のツアーはトムラウシ事件の旅行会社企画(2012.11.05)
- 東日本大震災発生以降初めてのドライブ旅行をひさしぶりに。2日間とも天気最高で温泉とドライブを堪能(2011.04.19)
- 昨年末はのんびり湯治の気分で近場の塩原温泉で2泊3日の温泉巡りドライブ(2011.01.10)
- 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その9、またまた玉梨温泉、八町温泉に入浴して湯治ドライブを締め(2010.06.16)
「07年05月」カテゴリの記事
- 南会津の温泉巡りその6、駒止湿原で水芭蕉をたっぷりと鑑賞(2007.10.22)
- 南会津の温泉巡りその5、電機屋さんが経営する南郷村の温泉「里の湯」(2007.10.22)
- 南会津の温泉巡りその4、桧枝岐村のミニ尾瀬公園で尾瀬気分を味わう(2007.10.22)
- 南会津の温泉巡りその3、木賊温泉の民宿「福本屋」でイワナづくしを堪能(2007.10.22)
- 南会津の温泉巡りその2、湯の花温泉の共同浴場「石の湯」「天神の湯」(2007.10.22)
コメント