« 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その4、白布温泉「西屋」のドバドバ湯に満足したのだが・・・ | トップページ | 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その6、「野地温泉ホテル」は温泉センター感覚 »

2007年10月22日 (月)

山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その5、沼尻温泉の「田村屋旅館」で強酸性硫黄泉三昧

カメラがお釈迦になってちょっと傷心なのだが、それを
癒すにはやはり温泉だと気を取り直して西吾妻スカイバ
レーを一気に裏磐梯へ。まだチェックイン時間にも早い
ので、またまた「自遊人」無料パスポート利用で沼尻温
泉で入浴することに。沼尻温泉は山の上の方の源泉から
木の樋でかなりの距離を源泉そのままに配湯して来てい
る正真正銘の掛け流しの温泉で、長い距離を流れて来る
間に強烈で危険な硫化水素ガスは抜け、湯もまろやかに
ちょうどいい湯温になっている。同じ源泉はさらに下の
方の中丿沢温泉にも引かれていて基本的には沼尻と中丿
沢は同じ温泉。

pHで2以下というような強酸性硫黄泉で、草津温泉にも
通じるような強力な湯。草津と違いこちらの湯は飲泉も
可能なのが強みで、飲むと胃腸などに効果抜群のようだ。
ただ、レモン汁のような酸っぱい味で受け付けない人も
多いだろう。しかし、私はこの湯が凄く大好きで、裏磐
梯界隈に来ると必ず中丿沢温泉に立寄り、10軒ほどあ
る旅館のうちどれかには日帰り入浴するほどの好みの湯。
湧出量も福島県ではほかに比べるものがないほど多く、
それがわずかの数の旅館などで利用しているので湯の新
鮮さはダントツ。

いつもは中丿沢温泉を利用しているのだが、今回は「自
遊人」無料パスポートがあるのでありがたく沼尻温泉の
代表的な旅館「田村屋旅館」を利用させていただくこと
に。ここの利用料は800円。「自遊人」が860円だ
からここだけ利用してもペイしてしまう訳だ。

中丿沢温泉からちょっと山の方に入るので、これまで行
くことのなかった沼尻温泉だが、数軒ある温泉地区まで
の道は森林浴するかのような森の中を貫く気持ちのいい
道で、これまで走らなかったのを反省したほど。「田村
屋旅館」はその中でももっとも奥にある一番大きな旅館。

浴室は2カ所あり、ロビーから左の方に行くと、内湯だ
けのちょっと小さめの浴室が。小さめと言っても10人
以上は楽に入れる大きさで、木造の湯船も感じがいい。
外には庭が見える。入浴したときにはほかに誰もいなく
て、独占状態。露天風呂がないせいか、ロビーから右に
行った方にある露天風呂付きの大浴場ほど人気がないよ
う。しかし、湯自体はまったく同じなのでのんびり過ご
したいときにはこちらの方がベターか。

といっても、せっかく来たので露天もある大浴場へ。こ
ちらもさらにどっしりとした分厚い木枠の大きな内湯で
外には広々とした庭が見え、屋根に覆われた露天風呂が。
こちらの方は客が数人。露天風呂は内湯から出ても屋根
があるので雨にも濡れることなく内湯より少し温めの湯
がじっくりと楽しめる。ここは周りの環境も素晴らしく、
800円というちょっと高めの値段がネックだが、これ
から中丿沢温泉かここかと悩むことになりそうだ。飲泉
もコップに3杯ほども飲んでしまった。

|

« 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その4、白布温泉「西屋」のドバドバ湯に満足したのだが・・・ | トップページ | 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その6、「野地温泉ホテル」は温泉センター感覚 »

温泉」カテゴリの記事

福島県」カテゴリの記事

06年8月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その5、沼尻温泉の「田村屋旅館」で強酸性硫黄泉三昧:

« 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その4、白布温泉「西屋」のドバドバ湯に満足したのだが・・・ | トップページ | 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その6、「野地温泉ホテル」は温泉センター感覚 »