« 湯の花温泉の民宿「本家亀屋」で宿所有の足下湧出自噴泉風呂を楽しみ、自家栽培野菜中心の食を味わう | トップページ | 湯野上温泉の民宿「舘之湯」に2度目の宿泊。湯にも食事にも大満足 »

2007年10月22日 (月)

奥会津へ来たらはやりここだと、またまた玉梨温泉に大塩温泉で濃厚湯を堪能

5月下旬にミニ尾瀬公園とともに見学したのが駒止湿
。ちょうどミニ尾瀬公園と同じく水芭蕉が満開の絶
景だったので、今回もちょっと見に行くことに。湯の
花温泉からは車で40分ちょっとで到着。早速散策し
てみたが、5月下旬は木道も歩きやすかったのだが、
草が生い茂り、木道を覆い隠すほどの繁茂状態でとく
に目立つ花も咲いていなくて残念。

南郷村から国道401号線を通過して昭和村へ。この
道は初めて通ったが、ほとんどが1車線程度の細い道
で疲れる道だった。昭和村からはお好みの温泉のある
玉梨温泉はすぐ。5月中旬と同じく今回も自遊人パス
を使って恵比寿屋旅館
で入浴。誰も他に入浴客もいな
くて、樽3兄弟風呂を楽しんで、内湯でのんびり。
Ebisuya1
Ebisuya2
Ebisuya3
                                                                                        
                                                                                          
                                                                                          
                                                                                  
                                                                                     
                                                         

 

 

 

 

 

 

甘塩味の鉄分濃厚な茶褐色の湯は体にじんわり来ます
ね。いつ来てもご機嫌な湯だ。内湯に続く小さな露天
風呂の周囲には5月にはなかったアブよけの網が全面
に張られていた。とにかくこの季節アブたちはしつこ
いからね。こぎれいな旅館でテレビでもよく取り上げ
られる旅館で秘湯を守る会の旅館なのだが、日帰り入
浴料金は300円と良心的。今回も自遊人パスで感謝。
同じ源泉を使う川向こうの玉梨共同浴場と二つの源泉
利用の八町温泉共同浴場は今回はパス。

金山町の共同浴場はすべて入って行きたいのだが、湯
野上温泉で宿泊予定なのであまり時間的余裕もなく、
あとはもっともお気に入りの大塩温泉共同浴場へ。最
近入り口建物だけ建て直されたのだが、浴室部分は以
前のままで素朴な共同浴場の雰囲気に満ちた味わい豊
かな湯であり、源泉温度が37度程度と夏場には最高
の湯。到着したのは午後2時半頃で、独占状態でまっ
たり。かなり暑かっただけに、湯に入っている方が涼
しく感じるほどのご機嫌な湯。炭酸成分も豊富なので
湯上がりもサッパリ気持ち良い。また、この大塩源泉
は飲んでも美味い温泉で置いてあるコップに2杯をぐ
い飲み。汗も引いて、一気に湯野上温泉へ。途中南郷
村で名産のトマトを購入。
Ohsio1
Ohsio2
Ohsio3
Ohsio4

 

|

« 湯の花温泉の民宿「本家亀屋」で宿所有の足下湧出自噴泉風呂を楽しみ、自家栽培野菜中心の食を味わう | トップページ | 湯野上温泉の民宿「舘之湯」に2度目の宿泊。湯にも食事にも大満足 »

温泉」カテゴリの記事

福島県」カテゴリの記事

07年08月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥会津へ来たらはやりここだと、またまた玉梨温泉に大塩温泉で濃厚湯を堪能:

« 湯の花温泉の民宿「本家亀屋」で宿所有の足下湧出自噴泉風呂を楽しみ、自家栽培野菜中心の食を味わう | トップページ | 湯野上温泉の民宿「舘之湯」に2度目の宿泊。湯にも食事にも大満足 »