群馬・長野のんびり温泉ドライブ6、七味温泉「山王荘」で贅沢湯浴みを締め
七味温泉での「自遊人」無料パスポート利用の湯浴み次
の旅館は3軒の旅館が並ぶ最深部の「山王荘」だ。玄関
部分は改築されたのかかなりのオシャレな雰囲気が漂う。
しかし、増築を重ねた旅館らしく内部は古めかしい部分
も。左側の旧館建物部分などは湯治主体のような雰囲気
がある。
風呂はロビーから左の奥へ行ったところ。ここは日帰り
入浴が午前8時から午後8時まで受け付けており、七味
温泉を味わいたいときには便利な旅館か。風呂場は思っ
たより新しくきれい。雰囲気のある内湯からは階段を1
0段ほど下りた渓谷を望む場所に円形の岩作りの露天風
呂が。
湯自体の泉質は「紅葉館」とほぼ同じで、露天もちょっと
熱めで気持ちいい。最初は宿泊していた方が二人ほど入っ
ていたが、しばらくして部屋に戻ってしまい、あとはまた
また貸し切り状態で贅沢な時間をたっぷりと過ごせた。白
濁硫黄泉だが、意外に七味温泉の湯はあっさりとしていて
疲れない。湯上がり後もさっぱりとして爽やかだ。紅葉時
期はさぞ素晴らしいと思えるロケーションで、高山村温泉
郷のどこかに泊ってのんびりと湯巡りをしたい温泉だ。こ
れで「自遊人」無料パスポート使用で入浴した旅館は14
カ所に。まったく感謝しかない「自遊人」と旅館さまです。
七味温泉をあとにしたのは午後5時頃。菅平から嬬恋村、
中之条町へ出て、そのまま来た道を東京へ。途中夕食など
しながら自宅に着いたのは午前0時過ぎに。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 7月末に8泊9日で東北ドライブで温泉湯治を堪能したが、東京に戻ったらあまりの暑さに何をする気も起きないわ。で、不自由非民主カルト党界隈ではアベシンゾー地獄行き以来、自民と統一教会とのズブズブの関係はじめアベの御威光(失笑)で蓋されていた悪臭放つ膿が吹き出してきて大笑い(2022.08.10)
- 鳴子温泉で今回は10泊もすることになって、現在も定宿の「高東旅館」でダラダラ湯治中。温泉に入っているとシビレや痛みなど少しは和らぐ感じで、ホンマ温泉はご機嫌だ(2022.05.23)
- 体調の悪さに、とにかく湯治だと4月17日から7泊8日で今年一回目の東北湯治ドライブで、鳴子温泉・川渡温泉の定宿「高東旅館」でのんびり5連泊湯治してきた(2022.05.02)
- 足のしびれとかほんま体調悪いんで、雪道なんか歩くと転倒必至なんで東北湯治ドライブ旅行ができないので、自分的最高なドライブ旅行を妄想してみた(2022.02.20)
- 東北湯治はもう終了に、楽しい時間はすぐに終わるね。不自由非民主カルト党のアホの双璧、アホーアッソー、アベシンゾーがバカさらし。そのバカ晒以上のバカ爆発させたのが、立憲民主党の江田憲司って言う奴で、NISAにも課税するとさ。ここまで経済無知のあまりのアホくさ(2021.10.30)
「長野県」カテゴリの記事
- フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行4日目。長野市善光寺参りでそばを食べ、軽井沢アウトレットへ行き日帰り(2007.10.22)
- 久しぶりに渋温泉の共同浴場巡りを宿泊してのんびりと楽しむ(2007.10.22)
- 紅葉見物のはずの志賀高原は期待はずれ。ほたる温泉で無料露天風呂「長寿乃湯」に入浴(2007.10.22)
- 群馬・長野のんびり温泉ドライブ6、七味温泉「山王荘」で贅沢湯浴みを締め(2007.10.22)
- 群馬・長野のんびり温泉ドライブ5、七味温泉「紅葉館」で白濁硫黄泉を貸し切り状態(2007.10.22)
「06年9月」カテゴリの記事
- 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその23、またまた宿泊したのが鉛温泉「藤三旅館」、なごみます(2007.10.22)
- 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその22、情緒ある台温泉で「冨手旅館」に入浴(2007.10.22)
- 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその21、天上のワイルドな野天風呂三昧の藤七温泉「彩雲荘」(2007.10.22)
- 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその20、青森のネットで人気の公衆浴場「新屋温泉」を初体験(2007.10.22)
- 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその19、青森はランプの宿「青荷温泉」は雰囲気満点のオシャレな温泉だった(2007.10.22)
コメント