« 福島の温泉の中で泉質が極上の割に意外に知られていないのが中丿沢温泉。草津温泉並の極上酸性湯を「西村屋」で満喫 | トップページ | 金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め »

2007年10月22日 (月)

3回目の訪問でようやく入浴できた日中温泉「ゆもとや」は湯も眺めも良し

9月23日に入浴した日中温泉のことを書かない
うちに、28日〜29日と草津温泉へ行って来て
しまった。と言う訳で草津温泉から帰ってからよ
うやく先週の日中温泉の話。この日中温泉の1軒
宿「ゆもとや」は今夏に自遊人パス利用で入浴し
ようと2回訪問しているのだが、2回とも日帰り
入浴可能時間午後2時半をわずかに経過していて
断念していた風呂。

ゆもとやは日中ダム建設でかつてあった場所から
日中ダム真下に移動して十数年前に新築された旅
館。ダムのまさに真下という珍しい立地の1軒宿
で周りにはなにもなく、広々とした敷地にゆった
りと建てられている。
今回は裏磐梯に宿泊してい
たので、余裕の午前11時過ぎに到着して無事入
浴できた。広い駐車場には車がいっぱいで浴室も
混雑しているかなと思ったのだが、数人程度で、
露天風呂には一人だけで思いのほか空いていて一
安心。

ゆったりした建物配置になっており、清潔感もあ
り気持ちの良い旅館。脱衣所も広くて清潔。脱衣
所に内湯、露天風呂2カ所の湯使いの説明があり
良心的。内湯は加水、加温、循環濾過ときちんと
説明が。木製の長方形とより大きな円形の露天が
源泉掛け流し。源泉温度が少し低いために小さめ
の長方形のほうは加温されており、少し温かくな
っている。円形のほうには源泉が十分の量掛け流
しされている。

源泉は透明だが、湯は酸化されて茶褐色に。少し
甘塩味の多様なミネラル成分を感じる味。湯温は
38度前後か。山やダムを眺めながらの入浴で、
30分以上のんびりと長湯。のぼせないのだが、
湯浴みのあとは意外なほどに体が温まる。金山町
の大塩温泉の成分を濃厚にしたかのような湯で、
泉質、眺めとご機嫌な湯だ。
Yumotoya1
Yumotoya2
Yumotoya3
Yumotoya4

|

« 福島の温泉の中で泉質が極上の割に意外に知られていないのが中丿沢温泉。草津温泉並の極上酸性湯を「西村屋」で満喫 | トップページ | 金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め »

温泉」カテゴリの記事

福島県」カテゴリの記事

07年09月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3回目の訪問でようやく入浴できた日中温泉「ゆもとや」は湯も眺めも良し:

« 福島の温泉の中で泉質が極上の割に意外に知られていないのが中丿沢温泉。草津温泉並の極上酸性湯を「西村屋」で満喫 | トップページ | 金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め »