« 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその9、一気に秋田県最北に走り、日景温泉で硫黄泉でまったり | トップページ | 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその11、古遠部温泉で溢れる湯を堪能し、料理にも大満足 »

2007年10月22日 (月)

東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその10、青森は湯の沢温泉卿の「秋元温泉」でぐったり

昨年5月に初めて湯の沢温泉郷に来たときに3軒ある旅
館すべてを制覇しようと思っていたのだが、なりや旅館、
湯の沢山荘に立て続けに入ったらそのあまりに濃厚で強
烈な湯にノックダウン状態になり、残り1軒の秋元温泉
には入れなかった。

そこで、今回は古遠部温泉にせっかく宿泊するのでチェ
ックイン前に途中にある秋元温泉を体験しようと日景温
泉のあとに入浴。日景温泉は秋田県、湯の沢温泉は青森
県だが、日景温泉から湯の沢は車で10分もかからない。

秋元温泉は湯の沢温泉郷の最深部。旅館の手前に大きめ
の駐車場もあるので旅館まで進んで行っても大丈夫。温
泉郷の入り口である湯の沢山荘前に駐車してぶらぶら歩
いても5分程度。歩くのも気分良い。
Img_0101

 

 

 

 

入浴料金は300円で、これは3軒とも同じ。伊豆辺り
だと日景温泉の雰囲気だと1000円以上取るだろうが、
400円。湯の沢は300円ととにかく東北、とくに青
森周辺は安くて湯巡りが楽しくなる。

秋元温泉の風呂はフロントの目の前にあり、左側が男女
別の小浴場で、右側が混浴の大浴場で脱衣所は別。先ず
は小浴場へ。混んでいる時が多いと聞いていたのだが、
ラッキーなことに小浴場は誰もいなくて独占。硫黄臭に
加えて複雑な匂いが漂い、鼻孔を心地よく刺激する。ネ
ットではここの湯の匂いをどぶの臭いとかかなりの悪臭
のように書いている方がいるのだが、別にそれほどの酷
い臭いではなかった。それとも源泉が変質したのか。笹
濁りと言うかあまり奇麗な濁りではない。飲泉も出来る
ので飲んでみたが、強い苦みの中に甘塩風味にえぐい味
など濃厚さを感じさせるもので、温泉はたいていのもの
はかなり飲める方なのだが、ここのは不味さが際立ちち
ょっと飲んで止めた。
Img_0104

 

 

 

 

匂いと味からも湯の質の濃厚さと効能の高さが感じられ、
ちょっと熱めのジーンと来る高い浴感。体の中からどん
どん温まる。大浴場の方は楕円形のちょっと大きめの湯
船で真ん中に仕切りがあり、女性脱衣所前の半分の所に
は「婦人」と書かれていて、混浴なのだが、一応湯船の
中だけは住み分けがあるようだ。しかし、2カ所あるカ
ランなどはそれとは関係なくあるので、あまり意味のあ
る仕切りではないが。私自身、眼鏡をかけていなかった
ので、「婦人」の字がぼけてわからず婦人用とされる半
分側に入ったら、入っていた常連の男性から「そちらは
なんとなく女性用になっているみたいだよ」と言われて、
男性用とされる奥の方へ移動。何とも面白い混浴湯船で
はあった。
Img_0107

 

 

 

 

湯自体は小浴場と同じようだった。しかし、こちらの方
が広々していて開放感がある。それにわりに女性も入っ
て来て、しかもあまり体を隠しもせずに堂々としている
ので男性陣がかえって恥ずかしいぐらいだ。とにかくお
おらかな混浴だった。そして、あまりの濃厚さにちょっ
とぐったり気味になり、ほかの2軒に入るのは諦めて、
古遠部温泉へ。ネットで見る温泉好きの人たちは一日何
カ所も入浴したりしているのがあり、移動する時間も必
要だろうし、それに入浴と凄い体力だ。私なんて1カ所
でゆっくり入浴するのもあるが、一日3〜4カ所で精一
杯。無理しては体に良くないしね

|

« 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその9、一気に秋田県最北に走り、日景温泉で硫黄泉でまったり | トップページ | 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその11、古遠部温泉で溢れる湯を堪能し、料理にも大満足 »

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

06年9月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその10、青森は湯の沢温泉卿の「秋元温泉」でぐったり:

« 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその9、一気に秋田県最北に走り、日景温泉で硫黄泉でまったり | トップページ | 東北ぶらぶら気まま温泉一人旅ドライブその11、古遠部温泉で溢れる湯を堪能し、料理にも大満足 »