« 何となく温泉に入りたくなり塩原温泉へその4、板室温泉でも泉質が唯一違う「山晃館」 | トップページ | 自遊人温泉パス使い始めその1、法師温泉・長寿館で歴史ある混浴風呂を堪能 »

2007年10月22日 (月)

鳴子温泉の旅館「栄泉」が今年1月に廃業していた!

もっとも好きな温泉地鳴子温泉だが、町中を歩いても歩く観光
客もいないような時も多く、温泉地の厳しさが実感できるし、
鳴子温泉でも一番の規模の鳴子ホテルさえ昨年10月にオリッ
クス系の再生ファンドに営業権及びホテル資産の譲渡契約を
締結して再生に向けてスタートするほどだ。その鳴子温泉の旅
館のひとつ「栄泉」が今年1月に閉館していたとか。ある温泉
関係ブログを今日見てみたらその情報が載っていた。何とも残
念なことだ。

これまでに数回日帰り入浴で利用したことのある旅館で、鳴子
温泉の対岸に位置して少し場所的にデメリットが大きかった旅
館だが、成分の濃い内湯に情緒のある混浴露天風呂が味わいが
あった。しかし、いつ行っても客がいるような気配があまりな
いことも事実で、これで商売できているのかと心配になるほど
だった。閉館となると、あの素晴らしい湯がどうなるのか気に
はなる。

この記事を書いたあと分かったのだが、東鳴子温泉の大沼旅館
と軒を並べる明正館も昨年秋に廃業していたようで、温泉好き
には寂しい限り。

|

« 何となく温泉に入りたくなり塩原温泉へその4、板室温泉でも泉質が唯一違う「山晃館」 | トップページ | 自遊人温泉パス使い始めその1、法師温泉・長寿館で歴史ある混浴風呂を堪能 »

ニュース」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

宮城県」カテゴリの記事

07年02月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳴子温泉の旅館「栄泉」が今年1月に廃業していた!:

« 何となく温泉に入りたくなり塩原温泉へその4、板室温泉でも泉質が唯一違う「山晃館」 | トップページ | 自遊人温泉パス使い始めその1、法師温泉・長寿館で歴史ある混浴風呂を堪能 »