金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め
22日〜23日の福島温泉巡りドライブの締めは
やはり大好きな金山町の温泉と言うことで日中温
泉から喜多方・会津若松経由で直行。金山町の温
泉はいずれもがおおらかなゆったりとした流れの
大河只見川沿いに点在していて、通りがかるたび
にどこに入って行こかと楽しい悩みとなる。
今回まず入浴したのは只見川の鉄橋を渡ってすぐ
にある湯倉温泉。湯倉温泉には一軒宿「鶴亀荘」
とそのさらに奥の川そばに湯倉共同浴場がある。
金山町の観光案内などで共同浴場の案内地図など
を知っていないとなかなか判りにくい温泉。目印
は「鶴亀荘」の小さな案内。
共同浴場は混浴だが、脱衣所は男女別。湯舟はコ
ンクリート造りで、隅のほうからかなりの勢いで
熱めの湯が掛け流しされている。湯舟縁などは赤
茶色した析出物が蓄積しており、泉質の濃厚さを
実感できる。湯は灰色がかった黄土色薄緑色。
脚でかき混ぜると湯舟の底に沈殿している茶褐色の湯
の花が舞い上がり、かなり汚い感じに濁るので、湯の
花が嫌いな人にはちょっと入りにくい湯だ。湯は飲泉
可能で、この近辺の湯に共通の薄塩味でちょっと出汁
味。かなり熱い湯なので長湯は出来ない。長湯ならや
はり大塩温泉。
さてその次にはどこにしようかなと思案して、最近入
っていない滝沢温泉の民宿「松の湯」へ。かつては滝
沢共同浴場があったのだが、数年前に共同浴場は廃止
され、現在はその建物だけが残る。その滝沢温泉の少
し会津坂下寄りにあるのが民宿「松の湯」で、石材店
が主体のようで玄関前や敷地内には墓石や灯籠など石
材商としての商品が並び、独特の雰囲気を醸し出す。
民宿なのだが、日帰り入浴料金は超激安の100
円。ゆえにご近所さんの銭湯代わり利用が多数の
よう。玄関右横に掘削した井戸があり、そこから
源泉が湧き出ていて、湯煙がすごい迫力。その井
戸のすぐそばが風呂になっていて、湯は新鮮その
もの。
玄関から入ってすぐ右に浴室があり、男女別内湯
が。脱衣所も浴室も広々としていて、7〜8人が
大丈夫なコンクリート造りの湯舟にはザバザバと
湯が掛け流されていて、湯が溢れている。湯は薄
い茶褐色で、味は甘塩味で金気がわりにする。こ
れほど極上の湯が100円で味わえるのはまった
く天国。一度宿泊してみたい宿だ。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 7月末に8泊9日で東北ドライブで温泉湯治を堪能したが、東京に戻ったらあまりの暑さに何をする気も起きないわ。で、不自由非民主カルト党界隈ではアベシンゾー地獄行き以来、自民と統一教会とのズブズブの関係はじめアベの御威光(失笑)で蓋されていた悪臭放つ膿が吹き出してきて大笑い(2022.08.10)
- 鳴子温泉で今回は10泊もすることになって、現在も定宿の「高東旅館」でダラダラ湯治中。温泉に入っているとシビレや痛みなど少しは和らぐ感じで、ホンマ温泉はご機嫌だ(2022.05.23)
- 体調の悪さに、とにかく湯治だと4月17日から7泊8日で今年一回目の東北湯治ドライブで、鳴子温泉・川渡温泉の定宿「高東旅館」でのんびり5連泊湯治してきた(2022.05.02)
- 足のしびれとかほんま体調悪いんで、雪道なんか歩くと転倒必至なんで東北湯治ドライブ旅行ができないので、自分的最高なドライブ旅行を妄想してみた(2022.02.20)
- 東北湯治はもう終了に、楽しい時間はすぐに終わるね。不自由非民主カルト党のアホの双璧、アホーアッソー、アベシンゾーがバカさらし。そのバカ晒以上のバカ爆発させたのが、立憲民主党の江田憲司って言う奴で、NISAにも課税するとさ。ここまで経済無知のあまりのアホくさ(2021.10.30)
「福島県」カテゴリの記事
- 最近新規開拓でお気に入りになったのが、秋田県大館市の「大館矢立ハイツ」と福島県金山町の「せせらぎ荘」の湯(2020.03.26)
- 10連休明けにまたまた東北ドライブ旅行だが、今回は車中泊だけの5泊6日のドライブ自体を楽しむ旅行になった(2019.05.26)
- 8月初旬の久しぶりの奥会津・湯の花温泉と木賊温泉で2泊3日のドライブ。なんだかアベシンゾーが国民騙しの内閣改造したようだけど、どうでもいいや。支持率アップで北朝鮮のデブ刈り上げが毎度の忖度協力しているようで(2017.08.15)
- 23年ぶりに乗り換えた新車「シャトル」での初の長距離ドライブは津軽まで行き、川渡温泉「高東旅館」で4連泊。やはりオートマチック車は楽ちんでした(2017.05.29)
- 8月下旬には新庄祭り見物メインに、寒河江市内に宿泊し、肘折温泉2連泊、湯野上温泉1泊ののんびり旅行(2016.10.15)
「07年09月」カテゴリの記事
- 草津温泉でもとりわけ好きな地蔵源泉を源泉すぐそばの旅館「高砂館」で心ゆくまで堪能(2007.10.22)
- 金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め(2007.10.22)
- 3回目の訪問でようやく入浴できた日中温泉「ゆもとや」は湯も眺めも良し(2007.10.22)
- 福島の温泉の中で泉質が極上の割に意外に知られていないのが中丿沢温泉。草津温泉並の極上酸性湯を「西村屋」で満喫(2007.10.22)
- 鏡石町の「新菊島温泉」の暴力的なまでの豊富なヌルヌル温湯で長湯は暑い時の極楽(2007.10.22)
コメント