« 那須・塩原温泉巡りドライブその6、塩原新湯の「渓雲閣」で湯浴み | トップページ | ネットで暇に任せて温泉関係サイトを徘徊すると温泉ファンにもいろいろあるようで »

2007年10月22日 (月)

那須・塩原温泉巡りドライブその7、塩原元湯の「元泉館」で今回の最後の閉め入浴

塩原新湯で入浴後は奥塩原高原ホテルの先を少し塩原
方面へ降りた左側に目立たない「元湯方面」の標識が
出ている道へ左折して塩原でもっとも好きなバラエテ
ィに富む温泉の塩原元湯へ車を走らせる。この山道を
行けば3キロほどで元湯に出る。道は走る車も少なく、
意外に走りやすい道。数分で元湯に到着。
Dsc00811

 

 

 

 

元湯には「えびすや旅館」「大出館」それに今回またま
た「自遊人」パスポートで無料利用となる「元泉館」と
3軒のそれぞれ湯質がまったく違った旅館があり、塩原
でももっとも濃厚な湯が堪能できるすばらしい温泉地。
これまでそれぞれに何回も入浴してきて楽しんでいるが、
今回はせっかくの無料パスポート使用ができるので「元
泉館」でありがたく利用させていただくことに。日帰り
利用できるのは大きな別棟にある内湯と露天風呂。ふつ
うなら800円なので「自遊人」様々です。

フロントでパスポートにスタンプを押してもらって、い
ったん外へ出て奥のほうへ。何回か利用しているので慣
れたもの。奥のほうに入り口があって、そこから入って
左の方へ行けば「高尾の湯」と名付けられた大浴場と露
天風呂がある。脱衣所も清潔広く気持ちいい。
Dsc00816

 

 

 

 

内湯は木製枠の20人程度は余裕で入れる大きめの湯船
で、黄緑色気味の白濁湯が溢れる。ほのかな硫黄臭が気
分を和らげる。ここの湯は体にじんわりとしみ込むよう
な穏やかなきめのこまやかさがあり、いつまでも浸かっ
ていたい気になる。大きな窓があり日差しがたっぷりで
明るいのも心地よい。ただ、眺めはあまりない。洗い場
も広々としていて、体を洗った泡などが湯船まで届くこ
ともまったくなく素晴らしい作りの浴室だ。入っては出
てをくりかえし湯を満喫。

露天風呂は内湯に比べると4分の1ほどで、囲いがあっ
て、立ち上がると駐車などが見えるだけ。湯質は内湯と
は微妙に違うが、はっきりとはわからない。湯温が少し
温いので長湯でまったりするには最高。しかし、今回は
そのまったりがまったく出来なかった。夏の露天の大敵
アブが一斉に攻撃してくるのだ。那須の大丸などではほ
とんどアブはいなかったので場所による違いがかなり大
きいようだ。尻など数カ所をあっという間に刺されて即
内湯へ退散。帰宅してからも腫れはまだ引かず、痒いこ
と痒いこと。
Dsc00814

|

« 那須・塩原温泉巡りドライブその6、塩原新湯の「渓雲閣」で湯浴み | トップページ | ネットで暇に任せて温泉関係サイトを徘徊すると温泉ファンにもいろいろあるようで »

温泉」カテゴリの記事

栃木県」カテゴリの記事

06年8月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須・塩原温泉巡りドライブその7、塩原元湯の「元泉館」で今回の最後の閉め入浴:

« 那須・塩原温泉巡りドライブその6、塩原新湯の「渓雲閣」で湯浴み | トップページ | ネットで暇に任せて温泉関係サイトを徘徊すると温泉ファンにもいろいろあるようで »