那須・塩原温泉巡りドライブその7、塩原元湯の「元泉館」で今回の最後の閉め入浴
塩原新湯で入浴後は奥塩原高原ホテルの先を少し塩原
方面へ降りた左側に目立たない「元湯方面」の標識が
出ている道へ左折して塩原でもっとも好きなバラエテ
ィに富む温泉の塩原元湯へ車を走らせる。この山道を
行けば3キロほどで元湯に出る。道は走る車も少なく、
意外に走りやすい道。数分で元湯に到着。
元湯には「えびすや旅館」「大出館」それに今回またま
た「自遊人」パスポートで無料利用となる「元泉館」と
3軒のそれぞれ湯質がまったく違った旅館があり、塩原
でももっとも濃厚な湯が堪能できるすばらしい温泉地。
これまでそれぞれに何回も入浴してきて楽しんでいるが、
今回はせっかくの無料パスポート使用ができるので「元
泉館」でありがたく利用させていただくことに。日帰り
利用できるのは大きな別棟にある内湯と露天風呂。ふつ
うなら800円なので「自遊人」様々です。
フロントでパスポートにスタンプを押してもらって、い
ったん外へ出て奥のほうへ。何回か利用しているので慣
れたもの。奥のほうに入り口があって、そこから入って
左の方へ行けば「高尾の湯」と名付けられた大浴場と露
天風呂がある。脱衣所も清潔広く気持ちいい。
内湯は木製枠の20人程度は余裕で入れる大きめの湯船
で、黄緑色気味の白濁湯が溢れる。ほのかな硫黄臭が気
分を和らげる。ここの湯は体にじんわりとしみ込むよう
な穏やかなきめのこまやかさがあり、いつまでも浸かっ
ていたい気になる。大きな窓があり日差しがたっぷりで
明るいのも心地よい。ただ、眺めはあまりない。洗い場
も広々としていて、体を洗った泡などが湯船まで届くこ
ともまったくなく素晴らしい作りの浴室だ。入っては出
てをくりかえし湯を満喫。
露天風呂は内湯に比べると4分の1ほどで、囲いがあっ
て、立ち上がると駐車などが見えるだけ。湯質は内湯と
は微妙に違うが、はっきりとはわからない。湯温が少し
温いので長湯でまったりするには最高。しかし、今回は
そのまったりがまったく出来なかった。夏の露天の大敵
アブが一斉に攻撃してくるのだ。那須の大丸などではほ
とんどアブはいなかったので場所による違いがかなり大
きいようだ。尻など数カ所をあっという間に刺されて即
内湯へ退散。帰宅してからも腫れはまだ引かず、痒いこ
と痒いこと。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 7月末に8泊9日で東北ドライブで温泉湯治を堪能したが、東京に戻ったらあまりの暑さに何をする気も起きないわ。で、不自由非民主カルト党界隈ではアベシンゾー地獄行き以来、自民と統一教会とのズブズブの関係はじめアベの御威光(失笑)で蓋されていた悪臭放つ膿が吹き出してきて大笑い(2022.08.10)
- 鳴子温泉で今回は10泊もすることになって、現在も定宿の「高東旅館」でダラダラ湯治中。温泉に入っているとシビレや痛みなど少しは和らぐ感じで、ホンマ温泉はご機嫌だ(2022.05.23)
- 体調の悪さに、とにかく湯治だと4月17日から7泊8日で今年一回目の東北湯治ドライブで、鳴子温泉・川渡温泉の定宿「高東旅館」でのんびり5連泊湯治してきた(2022.05.02)
- 足のしびれとかほんま体調悪いんで、雪道なんか歩くと転倒必至なんで東北湯治ドライブ旅行ができないので、自分的最高なドライブ旅行を妄想してみた(2022.02.20)
- 東北湯治はもう終了に、楽しい時間はすぐに終わるね。不自由非民主カルト党のアホの双璧、アホーアッソー、アベシンゾーがバカさらし。そのバカ晒以上のバカ爆発させたのが、立憲民主党の江田憲司って言う奴で、NISAにも課税するとさ。ここまで経済無知のあまりのアホくさ(2021.10.30)
「栃木県」カテゴリの記事
- 遅ればせながら、8月初旬の東北方面5泊6日の温泉湯治ドライブ旅行まとめ(2013.09.09)
- 久しぶりのドライブと温泉巡りを楽しみたくて、3泊4日で栃木・群馬ドライブ旅行。関東の11月初めなのに想定外の吹雪に遭遇してびっくり。中国万里の長城旅行で雪で3人遭難死亡のツアーはトムラウシ事件の旅行会社企画(2012.11.05)
- 東日本大震災発生以降初めてのドライブ旅行をひさしぶりに。2日間とも天気最高で温泉とドライブを堪能(2011.04.19)
- 昨年末はのんびり湯治の気分で近場の塩原温泉で2泊3日の温泉巡りドライブ(2011.01.10)
- 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その9、またまた玉梨温泉、八町温泉に入浴して湯治ドライブを締め(2010.06.16)
「06年8月」カテゴリの記事
- 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その9、只見川沿いの濃厚な玉梨温泉「旅館玉梨」、湯倉温泉共同浴場で湯巡りは締め(2007.10.22)
- 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その8、奥土湯温泉の「小滝温泉」でまったり(2007.10.22)
- 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その7、高湯温泉「安達屋」で惚れ惚れする美しい白濁湯を満喫(2007.10.22)
- 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その6、「野地温泉ホテル」は温泉センター感覚(2007.10.22)
- 山形・福島温泉巡り節約ドライブ旅行その5、沼尻温泉の「田村屋旅館」で強酸性硫黄泉三昧(2007.10.22)
コメント