北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその19、青森岩手山麓の御所温泉保養センター「力荘」で浸かる魅力的な湯
ネットを見ていたら、今は弘前市だが、岩木山麓の
旧相馬村に泉質の良い公衆浴場の湯を引湯している
公共の宿泊施設があり、かなり安く宿泊できるよう
なので、前日の8月31日に予約。予約したのは御
所温泉「力荘」だ。
場所はいわゆるアップルロードから少し入った旧相
馬村役場のある一角で、力荘なる名前からイメージ
した小さな民宿とは違って、かなり大きめの公共の
保養センター。場所は相馬村の中心地だったようで、
役場は現在は弘前市相馬支所に。力荘はその建物の
すぐ裏に公衆浴場「御所温泉」と並んで立つ。駐車
場も大きい。
建物は大きいのだが、住み込みの女性管理人一人が
維持管理し、素泊まりのみを受け付けている。源泉
温度45度のナトリウム塩化物泉の御所温泉の湯を
引湯しており、日帰り入浴も午後9時まで可能。宿
泊料金は2100円で、それに寝具700円、丹前
300円、テレビ400円などが付加されて行く。
私の場合は布団は持ち込みだったので、支払額は入
湯税150円込みで2250円とかなりの激安で、
きれいな部屋と極上の湯を深夜を含めてたっぷりと
堪能できた。
力荘の建っている場所は元五所小学校で、駐車場の
隅には小学校の門柱と校庭にあった二宮金次郎像が
移設されて残っている。力荘も小学校の校舎を改築
したものだとかで、廊下も階段もそのために広くて
気持ち良い。部屋もこぎれいで素泊まり宿泊は古く
て汚いのイメージはまったくないので女性でも安心
して宿泊できる。しかも、女性管理人が熱意がある
のか掃除など行き届いているし、対応も実に気持ち
良い。スリッパはなくジュータン敷きの廊下は裸足
だ。自炊施設もある。浴衣の柄が弘前城、桜、ねぷ
たでなかなか可愛い。
浴室は玄関から廊下を行く一番奥に男女別にある。
浴室はシンプルな4人程度でいっぱいのタイル湯舟。
そこに笹濁りのミネラル臭たっぷりの湯がかなりの
量注入され湯舟から溢れている。薄味の塩味に苦み
にほんのりとした甘さがあり飲んでもかなり美味し
い湯だ。源泉そのままを新鮮な状態で味わえるので
肌触りも滑らかそのもの。浴室前には冷水も用意さ
れている。
夕方入った時に地元の人が入っていたが、隣の公衆
浴場でなく、いつもこちらを利用するよう。湯が断
然力荘のほうが良いよとのことだった。あまりの気
持ち良さに夜に深夜に早朝にと何回も入って堪能し
てしまった。力荘に宿泊すると御所温泉には無料で
入浴出来るのだが、結局入らず。岩木山麓周辺に泊
るならここか湯段温泉で決まりだね。
| 固定リンク
« 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその18、嶽温泉「小島旅館」で白濁の硫黄泉をまったり | トップページ | 北東北方面一人で予定なしのブラブラ温泉巡りドライブその20、青森の鄙びた「あすなろ温泉」香しいオイル臭温泉を楽しむ »
「温泉」カテゴリの記事
- とりあえず謹賀新年(2025.01.01)
- 1年すぎるのはほんま速い。今年は車を手放したこともあって、3回しか湯治旅行できなかった。人間も年取るが、住む家も老齢化進み、いろいろとリフォームなどに金がかかったね(2024.12.31)
- 6泊7日で湯治中の山形県の肘折温泉は豪雪地らしく積雪量は90センチだ(2024.12.16)
- どうでもいいやの政治状況。体調悪いとやはりのんびり湯治だと、明日から6連泊で肘折温泉で今年最後の温泉三昧(2024.12.14)
- お気に入りの温泉旅館などの廃業、休業続くようで残念だね。愛用のPOVO2の便利なギガ活が実質廃止(2024.07.04)
「青森県」カテゴリの記事
- 10月中旬に今年6回目の青森までドライブ旅行楽しむが、体調悪くブログ書く気も起きずだが、生存確認でブログ記事。それにしても知性皆無の売国奴アベデンデンのアホぶり満開(2018.11.01)
- アベゲス政権の強盗トラベルキャンペーンも除外で自粛強制の灼熱地獄に幽閉のアホくさ。7月に続いて、8月16日から湯治兼ねての大好きな東北ドライブを9泊10日でやってきた。湯治は当然に鳴子は川渡温泉の「高東旅館」で4連泊。ドライブ旅行はアホくさい限りの「3密」とは無縁ですわ(2020.08.29)
- 9月1日から大間崎までドライブだが、帰宅最後の日に台風来襲で福島県の道の駅で雨が止むまで待機休憩中(2019.09.09)
- 夏本番到来で7月末から7泊8日でまたまた東北ドライブへ。毎度の川渡温泉「高東旅館」で4連泊も(2019.08.10)
- 10連休明けにまたまた東北ドライブ旅行だが、今回は車中泊だけの5泊6日のドライブ自体を楽しむ旅行になった(2019.05.26)
「07年09月」カテゴリの記事
- 草津温泉でもとりわけ好きな地蔵源泉を源泉すぐそばの旅館「高砂館」で心ゆくまで堪能(2007.10.22)
- 金山町の「湯倉温泉」共同浴場と民宿「松の湯」で濃厚な湯を堪能して、福島湯巡りドライブを締め(2007.10.22)
- 3回目の訪問でようやく入浴できた日中温泉「ゆもとや」は湯も眺めも良し(2007.10.22)
- 福島の温泉の中で泉質が極上の割に意外に知られていないのが中丿沢温泉。草津温泉並の極上酸性湯を「西村屋」で満喫(2007.10.22)
- 鏡石町の「新菊島温泉」の暴力的なまでの豊富なヌルヌル温湯で長湯は暑い時の極楽(2007.10.22)
コメント