« iTunesのジャンル名が英語からカタカナ名に勝手に変更されるお馬鹿仕様変更がWindows機でも7.6バージョンで発生。その簡単な対処法 | トップページ | 戦争という異常状況下でスリリングに展開する男女の愛の刹那さを描くアン・リー監督「ラスト、コーション」 »

2008年2月 1日 (金)

クラシック音楽ファンサイト徘徊は楽しい。神の耳を持つ凄い人もいる

40年以上の趣味であるクラシック音楽鑑賞に特化し
て、毎日のように聴いているクラシックレコード(C
D)の自分のための備忘録的鑑賞日記としてYahooブ
ログで「Classical盤偏愛」なんてブログを作ってみた
ら、これまであまり見ていなかったクラシック音楽サ
イト・ブログを温泉へ雪で行けない今は温泉サイト並
みに見るようになった。

ちょっと検索してみると驚くほど多くのクラシック音
楽サイトがあるのでびっくりした。CD発売のシェアで
はクラシックCDなんてほんの数%程度なんだから、ク
ラシック音楽ファンの入れ込み具合の深さにあきれた
り、驚嘆したりで実に楽しめる。

「レコード芸術」なんかに代表される音楽業界紙に何十
年も代わり映えしないレコード会社の提灯持ち的評論も
どきしか書かない自称音楽評論家なんか足元にも及ばな
いような該博な知識を披露する頼もしいサイトがあるか
と思えば、「レコード芸術」がこれまで何回も繰り返し
て特集して来た名盤300選的な感覚そのもので、通り
一遍の名曲並べて、それぞれで「決定盤」「名盤」なん
てランク付けして評論家気取りの楽しい人もいる。

その人のサイトの日記みたいなのを読んでいて、思い切
りずっこけたのがあった。題して「フルトヴェングラー
研究史上最大の衝撃!ORFEO盤バイロイトの第9」ときた。

 
私も愛蔵しているフルトヴェングラーの超有名な「バイ
ロイトの第9」に一体何事が起きたのかと読み始めた。
私がこのレコードを買ったのは1966年。独特のカリ
グラフだけで曲名と演奏家をあしらった白地のカートン
ボックス入り2枚組。組み合わせはベートーヴェンの交
響曲第1番だった。指揮台へ急ぎ足で近づいて来るフル
トヴェングラーの足音がライブの雰囲気を盛り上げてい
た。

このサイトの方によると、そのレコードは「半世紀もの
間クラシック音楽界の聖書だった」となる。ここでもう
引いてしまう。ベートーヴェンの第9自体は交響曲史上
では聖書的価値があるかもしれないが、その演奏を聖書
とはね。演奏なんて様々のものを楽しめば良いだけで、
それぞれの演奏がそれを聴く人にとって精神の糧、意志
を鼓舞するものなどになれば良いだけである。聖書と断
定する段階でその演奏を楽しむスタンスが消えてしまっ
ている。

そして、何が衝撃なのかと言うと、新しく発売された同
じ演奏を収録した新発売のORFEO盤「バイロイトライブ」
CDと聖書らしいEMI盤「バイロイトの第9」を時間まで
詳細に比較して、「バイロイトの第9」が真性のライブ
録音でなかったのがわかったというのが衝撃らしいのだ。
そんなことはどうでも良いがな。最近のライブ録音も当
然編集されている訳だし、編集なんて当たり前でしょうが。

そしてそのお方は「正真正銘ライヴではない、というこ
とが判明してしまった。これは確かにショックなことで
ある。しかし、一方でORFEO盤とEMI盤の違いがほとん
どない、ということも確かである。それは『フルトヴェ
ングラーの偉大さの証明』がまた一つ追加されたという
ことでもある。よってEMI盤『バイロイトの第9』の歴
史的価値が不滅であることには変わりはない。」と結論
する。

この論理展開も?????である。しかもこのお方によ
ると「違いがほとんどない」と結論付けしながら、文中
で「そのリハーサル中心のEMI盤のほうが、ORFEO盤よ
りもより感動的である。これは今までの常識が覆すこと
になる。」と書いている。これは凄いことである。違い
がない演奏を聴いて、より感動的なものだと違いが判る
というのだから、まさしく神の耳を持つ人だ。しかもほ
とんど違いがないのに、感動の差まで判るというのだか
ら音楽評論家吉田秀和でも太刀打ちできないだろう。こ
ういうお笑いがクラシック音楽ファンのサイトにはた
くさんある。ネット徘徊がとても楽しい。

私なんていくらフルトヴェングラーが好きでも、ベート
ーヴェンの交響曲録音は基本的にスタジオ録音があれば
十分で、有象無象のライブ録音が出て来ても興味もない
し、それより同じ第9なら様々な指揮者の演奏を集めて
楽しむほうが面白いタイプだ。例えばカラヤン指揮のベ
ートーヴェン交響曲全集にしても60年代はじめに録音
のベルリンフィルとの初録音があまりに素晴らしくて、
それ以後カラヤンが70年代と80年代に再録音した
全集にはまるで興味も出なかったほどだしね。とにか
くまあ笑撃の記事でした。

|

« iTunesのジャンル名が英語からカタカナ名に勝手に変更されるお馬鹿仕様変更がWindows機でも7.6バージョンで発生。その簡単な対処法 | トップページ | 戦争という異常状況下でスリリングに展開する男女の愛の刹那さを描くアン・リー監督「ラスト、コーション」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

08年02月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラシック音楽ファンサイト徘徊は楽しい。神の耳を持つ凄い人もいる:

« iTunesのジャンル名が英語からカタカナ名に勝手に変更されるお馬鹿仕様変更がWindows機でも7.6バージョンで発生。その簡単な対処法 | トップページ | 戦争という異常状況下でスリリングに展開する男女の愛の刹那さを描くアン・リー監督「ラスト、コーション」 »