« 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その14「正観湯温泉」ですっきりお目覚め | トップページ | 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その16嶽温泉「西沢旅館」でドバドバ硫黄泉 »

2008年6月17日 (火)

北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その15「白馬龍神温泉」の強烈な湯

ネット上で青森のいわゆる公衆温泉浴場情報を見てい
ると、平川町の新屋温泉などと並び評価がわりに良い
もののひとつに弘前市の「白馬龍神温泉」なる名前だ
けでも惹かれる温泉がある。それが北東北温泉本クー
ポン利用で無料入浴出来るのだから行かなきゃね。

アップルロードである県道127号線へ左折して4キ
ロほど走ったヤマザキデイリーストアのある交差点を
左に入ってすぐにある。とくに案内板などがないので
コンビニが目印。

到着してみてびっくり。かなり立派なお寺のような建
物だ。駐車場もかなり広い。午前9時前というのにす
でにかなりの車が駐車している。青森の人は本当に風
呂が好きなようだ。しかもこの風呂は朝6時から営業
していて、夜10時までやっているのだから凄い。

受付の女性も優しく親切だ。料金350円を無料で入
っているのに、「ゆっくり入って行ってね」とまで声
を掛けてくれる。ロビーも広くて、貸し切り風呂もあ
るようだ。青森のこの手の浴場は本当に奥が深い。

浴室がまたかなりの大きさだ。カランがいくつもあり、
アメーバー形状のでかい内湯湯舟には茶褐色に濁った
湯が溢れ返っていて、湯舟の周辺は析出物が千枚田の
ようになっていて、泉質の濃さを見せている。湯口か
ら注がれる湯は透明で、甘塩味で、成分が体にしみ込
んで来るような感覚は強烈だ。

湯の沢温泉や古遠部温泉などに匹敵する濃厚湯。析出
物の堆積など湯の沢山荘や矢立アクトバード並だが、
明るいので秘湯感はまったくない。

露天風呂もあり、湯はオレンジ色のようだったが、温
すぎて入らず。このあたりに来たらこの温泉は必ず寄
ってしまうだろうし、休憩しながらもっとゆっくりし
たい温泉だ。

Hakuba1 Hakuba2 Hakuba3 Hakuba4

|

« 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その14「正観湯温泉」ですっきりお目覚め | トップページ | 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その16嶽温泉「西沢旅館」でドバドバ硫黄泉 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年06月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その15「白馬龍神温泉」の強烈な湯:

« 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その14「正観湯温泉」ですっきりお目覚め | トップページ | 北東北温泉日帰り本でまったり温泉巡り、その16嶽温泉「西沢旅館」でドバドバ硫黄泉 »