« やはり東北の温泉地は昼間いくら暑くても夜は過ごしやすいや。帰宅したら東京のあまりの暑さにぐったり | トップページ | まったり出来る雰囲気に極上の湯、そして美味しい料理で満足の小野川温泉・高砂屋旅館。ホタルの乱舞も満喫 »

2008年7月25日 (金)

経営会社の破綻で1月から営業停止中だった「谷地温泉」が26日から営業再開

今年1月に経営会社の破綻で営業停止に追い込まれて
いた青森八甲田山の老舗温泉「谷地温泉」が、東京の
企業が経営を引き継ぐことで明日26日から営業再開
のようだ。温泉ファンの間でも人気のある温泉だけに、
思ったより早期の復活はなによりの吉報。

青森県の地元紙東奥日報の23日付け記事によると
…………
谷地温泉が26日に営業再開
 経営会社が破産し、今年一月から休業していた十和田市の「谷地温泉」と「十和田湖グランドホテル」を買い取る方針を示していた東京都の企業が、両施設の営業を二十六日に再開することが、二十二日分かった。
 経営を引き継ぐのは、全国各地に伊東園ホテルグループを展開する株式会社スタディー(本社東京)。十六日に破産管財人と正式に契約を交わした。同社によると、両施設とも名称は変更せず、希望する従業員は再雇用した。
 同社は一年を通して同一料金で宿泊できるのが特徴。同社の担当者は「採算が取れると判断したため買い取りを決めた。谷地温泉は県民に親しまれた温泉なので気軽に利用してほしい」と話した。買い取り額は公表できないとしている。
 谷地温泉は、八甲田・高田大岳の登山口にあり「日本三秘湯」の一つとして知られ、冬場は野生のテンが現れることで有名。
 経営破たんし、民事再生手続きを進めていた古牧温泉渋沢公園と十和田観光開発(ともに三沢市)の旧経営陣が二〇〇五年に設立した「十和田・八甲田観光」が、十和田湖グランドホテルとともに経営。低価格による集客を図ったが、宿泊客の減少に歯止めがかからず、〇八年一月に事業停止し、自己破産の手続きを進めた。
…………
湯治場的雰囲気と湯の良さのある素晴らしい温泉だけ
にすぐにでも青森方面へ温泉巡りドライブ旅行へ行き
たくなって来たほどだ。

|

« やはり東北の温泉地は昼間いくら暑くても夜は過ごしやすいや。帰宅したら東京のあまりの暑さにぐったり | トップページ | まったり出来る雰囲気に極上の湯、そして美味しい料理で満足の小野川温泉・高砂屋旅館。ホタルの乱舞も満喫 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年07月」カテゴリの記事

コメント

谷地温泉の営業再開はうれしいですが、「不動湯温泉 まるなか」が8月15日で閉館らしいです。まあ、その後、他の人が経営を引き継ぐらしいですが、今の泉質を維持してくれるような経営なのか心配でした。

投稿: ごまちゃん | 2008年7月26日 (土) 09時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経営会社の破綻で1月から営業停止中だった「谷地温泉」が26日から営業再開:

« やはり東北の温泉地は昼間いくら暑くても夜は過ごしやすいや。帰宅したら東京のあまりの暑さにぐったり | トップページ | まったり出来る雰囲気に極上の湯、そして美味しい料理で満足の小野川温泉・高砂屋旅館。ホタルの乱舞も満喫 »