« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその7、りんご風呂など演出いっぱいの南田温泉「ホテルアップルランド」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその9、奥薬研温泉「カッパの湯」 »

2008年10月26日 (日)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその8、奥薬研温泉のお気に入りの野天風呂「隠しカッパの湯」

アップルランドのあとはどうしたものかと考えてい
たら、これまで下風呂温泉や恐山、大間崎へ行って
いるのだが、下北半島を仏が浦方面の道路を走り一
周したことない。

ならば、せっかく予定もなくブラブラやって来た青
森。かなりの距離になりそうだが、一周してみよう
かと決定。国道102号線、国道394号線で酸ヶ
湯温泉温泉に出て、国道103号線(猿倉や谷地な
ど入りたい湯があるのだがパスして)、また国道3
94号線を走り、国道4号線から野辺地町経由国道
279号線で一気にむつ市へ北上。

途中で北東北温泉本で入浴出来る「さかた温泉」に
行くが、北東北温泉本を見てがっくり。使用期限が
6月末までだったのだ。という訳で、途中で食事、
休憩などしながら、恐山(入山は20日予定にして
19日はパス)から奥薬研温泉へ。そこにはお気に
入りの野天風呂があるのだ。

まずは何かの保養施設の廃業後残った湯舟かなにか
知らないが、川際に二つの湯舟がひっそりとある
「隠しカッパの湯」(東京から走行距離970キロ
ほど)に午後4時過ぎに到着。

前回入浴した時は独占だったが、今回は先客が一人。
挨拶をして入浴。周りは紅葉でロケーションは最高。
隠しカッパの湯の上の方にあるタイル湯舟が湯温が
高く湯も新鮮だ。湯は無色透明、無味無臭で特徴も
ないが、渓流沿いのワイルドな開放的な露天風呂は
魅力に溢れる。管理されている方に感謝だ。

Kakusikappa1 Kakusikappa2

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその7、りんご風呂など演出いっぱいの南田温泉「ホテルアップルランド」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその9、奥薬研温泉「カッパの湯」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその8、奥薬研温泉のお気に入りの野天風呂「隠しカッパの湯」:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその7、りんご風呂など演出いっぱいの南田温泉「ホテルアップルランド」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその9、奥薬研温泉「カッパの湯」 »