« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその10、下北半島「スパウッド観光ホテル」は雰囲気のあるホテル | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその12、青森県東北町の温泉公衆浴場「八甲ラジウム温泉」 »

2008年10月26日 (日)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその11、恐山共同浴場3カ所で硫黄泉をたっぷりと味わう

30分間ほど「スパウッド観光ホテル」で湯浴みして
から、むつ市街を通って昨日門前近くまで行きながら
パスした恐山へ。境内にある共同浴場に入浴するのが
狙い。

その恐山へ行く道の途中にあるのが自衛隊のレーダー
サイト基地が頂上にある釜臥山展望台への道。自衛隊
が利用するだけに道は快適な山岳ドライブウェイ。9
時前に展望台前の駐車場に到着。むつ市など四方を一
望出来る絶好のポイントだ。40分ほどブラブラして
から午前10時前に恐山に。

Kamabuse1 Kamabuse2 Kamabuse3 Kamabuse4 Kamabuse5    

 

 

 

 

 

 

恐山と言ってもお寺な訳で、入山料金が500円で、
その料金で4つある共同浴場のいくつかを利用出来る
楽しいお寺だ。夏場なら霊を呼ぶイタコさんらがいる
ときもある。今回は、前回来た時に存在を失念してい
て、入浴することの出来なかった混浴浴場「花染の湯」
に入浴するのがまずは目的の一番。快晴で周辺の紅葉
の山や静かに水をたたえる宇曽利湖が美しい。

Osorezan1 Osorezan2             

 

 

 

境内徘徊はあとにして、まずは境内右手にある立派な
数年前に新築された宿坊の裏手にある「花染の湯」へ
直行。周辺は硫黄臭漂う噴煙が吹き上がるガレ場で、
いかにも湯小屋風情の木造浴室はウキウキしてくる。

Hanazome0 Hanazome1 Hanazome2 Hanazome3_2 Hanazome4 Hanazome5

 

 

 

 

 

恐山の4つある共同浴場(他の3カ所は男女別)はい
ずれも同じ造りで、玄関を入るとすぐに脱衣所で、そ
の目の前にこれまたすべて木造の浴室が広がる惚れ惚
れするような造り。浴室はシンプルで、2〜3に分割
された湯舟に静かに源泉が注がれ、あまりきつくない
硫黄の香しい香りが気持ち良い。湯は,無色透明で,
撹拌するとかすかに微白濁気味にもなる。肌に滑らか
なとろけるような感触だ。ウーンやはり濃厚な硫黄泉
はご機嫌だ。「花染の湯」は場所が分かりにくいのも
あり、人もほとんど来ないのでゆっくりと湯浴みでき
る。

あと今回は本殿前に並ぶ3つの共同浴場のうち「薬師
の湯」と「冷抜の湯」が男性用になっていたのでこれ
また独占状態でちょっとだけ入浴。あと「古滝の湯」
が女性用になっていた。入浴のあとは1時間ほどたっ
ぷりと境内を散策。恐山は10月末に閉山し、来年5
月1日に開山するまで冬の眠りに入るのでまさに最終
期の入山になった。

Yakusi1 Yakusi2 Yakusi3 Yakusi4 Yakusi5 Yakusi6

Reinuki1 Reinuki2 Reinuki3 Reinuki4

Osorezan3 Osorezan4 Osorezan5

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその10、下北半島「スパウッド観光ホテル」は雰囲気のあるホテル | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその12、青森県東北町の温泉公衆浴場「八甲ラジウム温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその11、恐山共同浴場3カ所で硫黄泉をたっぷりと味わう:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその10、下北半島「スパウッド観光ホテル」は雰囲気のあるホテル | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその12、青森県東北町の温泉公衆浴場「八甲ラジウム温泉」 »