« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその27、小安峡温泉「元湯くらぶ」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその29、峩々温泉 »

2008年10月28日 (火)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその28、蔵王温泉「かわらや旅館」の極上の浴室は至宝

23日午前8時20分頃車中泊していた道の駅「雄
勝」を出発して、国道13号線で一気に蔵王温泉を
目指す。県道21号線を左折して、蔵王温泉へ午前
10時50分過ぎに到着。道の駅雄勝からは約12
5キロ。

蔵王温泉は何回か宿泊しているので、駐車は体育館
前へ直行。そこから共同浴場3カ所や老舗旅館へ行
くのが一番近道なのだ。今回は自遊人温泉パスで無
料入浴出来るのが老舗中の老舗「かわらや旅館」だ。
大好きな共同浴場「川原湯」の左にある。

ここの源泉は「川原湯」と同じような湯舟を使用し
て、浴槽の底から湧いている足下自噴のお湯を味わ
うことができる素晴らしい湯。川原湯共同浴場と同
じように湯舟の底部分がスノコ状に組んだような形
になっていて、自噴源泉槽の真上に湯舟を設置した
構造なのだ。

これほど生まれたままの源泉を味わえる湯舟は貴重
なもので、湯舟の周囲から静かに湯が溢れて行く姿
は美の極致。湯は川原湯共同浴場ほど熱くはなく、
まさに適温で、肌が溶けて行くような成分がしみ込
んで行くかのような感触は絶品だ。湯は無色透明で
底部分に白い湯花があり、撹拌すると微白濁気味に。
味は酸味が強く、硫黄臭が香るこれぞ温泉という湯
だ。

浴室はシンプルそのもので、洗い場もない。洗い場
は浴室の奥の扉の向こうにあり、洗った湯や泡が浴
室に入ってこない理想的な構造。これほどに完璧な
浴室は滅多になく、極上の湯とともに大げさに言え
ば日本の温泉文化の頂点とも言える至宝の浴室だろ
う。

Kawaraya1 Kawaraya2 Kawaraya3 Kawaraya4

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその27、小安峡温泉「元湯くらぶ」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその29、峩々温泉 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

山形県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

やっぱり、ここはいいですよね。
個人的に、共同浴場の川原湯が混み過ぎているので、温泉パスポートに関係なくても、かわらや旅館の方が好きです。

投稿: ごまちゃん | 2008年11月16日 (日) 10時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその28、蔵王温泉「かわらや旅館」の極上の浴室は至宝:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその27、小安峡温泉「元湯くらぶ」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその29、峩々温泉 »