« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその11、恐山共同浴場3カ所で硫黄泉をたっぷりと味わう | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその13、青森県東北町の温泉公衆浴場「玉勝温泉」 »

2008年10月26日 (日)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその12、青森県東北町の温泉公衆浴場「八甲ラジウム温泉」

恐山で濃厚な硫黄泉をたっぷり味わったあと20日午
後は温泉公衆浴場がいっぱいある東北町で温泉公衆浴
場巡りをすることに。その前に、道の駅「横浜」に昼
過ぎに着いて、軽く昼食と、デザートにソフトクリー
ムで休憩。

東北町はまったく未知の地域なのだが、幸いなことに
北東北温泉本利用で、3カ所の温泉公衆浴場が無料入
浴出来るし、北東北温泉本に地図も出ていてばっちり
だ。しかも3カ所の浴場の位置関係が車で数分の場所
のようなので実に便利。

野辺地町を出て国道4号線を南下してすぐに県道8号
線へ左折して、東北町方面へ。途中「東北温泉」の掲
示があったので、そういえばネット上で黒い湯と書か
れていたかなと記憶が甦り、見学だけ(東北町で3カ
所の湯に連続でしかも無料で入るのでそれ以上は体と
財布にキツいしね)でもと立ち寄る。着いてみるとピ
カピカのきれいなビルで新築なったばかりのようで、
車もたくさん駐車していた。見学だけなので即県道8
号線に引き返して、さらに南下。T字路にあるコンビ
ニのそばに「八甲ラジウム温泉」があった。

駐車場は車、それもほとんどが軽自動車でいっぱいだ。
かなり人気のある温泉らしい。駐車場を囲んでドライ
ブイン食堂、旅館、右端に公衆浴場が並ぶ。それぞれ
がかなり老朽化している建物ばかりだ。公衆浴場入り
口には日本一大きなラジウム鉱石と説明のある大きな
岩が置かれている。入り口を入ると受付に人はおらず、
入浴料金200円を入れる箱があるだけ。北東北温泉
本へのスタンプ押しはどうすれば良いか悩んでいると、
お客が食堂へ行けば良いよとアドバイス。

そこで、食堂へ。風呂は混雑していたが、食堂は客が
いなくて、おばちゃんにスタンプを押してもらう。建
物はかなり痛みが酷く、あまりきれいではない。湯舟
も清潔感に欠ける。置いてあるオケには湯垢がびっし
り。

湯は紅茶の薄い感じの色で、ツルスベ感あり気持ち良
い。しかし、あまり広くない浴室に客がちょっと多く
て、落ち着かないので15分で退出。近所のお年寄り
たちで毎日大にぎわいなのだろう。2食付き宿泊も4
500円程度の安さで出来るらしい。

Touhoku Rajiumu1 Rajiumu2 Rajiumu3 Rajiumu4

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその11、恐山共同浴場3カ所で硫黄泉をたっぷりと味わう | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその13、青森県東北町の温泉公衆浴場「玉勝温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその12、青森県東北町の温泉公衆浴場「八甲ラジウム温泉」:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその11、恐山共同浴場3カ所で硫黄泉をたっぷりと味わう | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその13、青森県東北町の温泉公衆浴場「玉勝温泉」 »