« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその18、嶽温泉「西澤旅館」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその20、奥々八九郎温泉に続いて念願の小坂町「八九朗温泉」にようやく入浴 »

2008年10月27日 (月)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその19、湯段温泉「静明館」

嶽温泉ではどこも基本的に同じ源泉なので2カ所
入ればもう十分だ。ということで、県道3号線を
挟んで反対側にある、車で2〜3分程度の岩木山
麓の温泉ではもっとも好みの湯段温泉へ。

湯段温泉には鄙びな湯治宿4軒があるだけの岩木
山を望める静かな温泉地。前回湯段で入浴したの
は「長兵衛旅館」だったので、今回はその右側に
たたずむ「静明館」で入浴。入浴料金は長兵衛旅
館と同じ250円。

湯段の湯はどこも同じ源泉。シジミ汁のようなき
れいな濁り湯が小さな湯舟に溢れ、透明な源泉が
質素なパイプから注ぎ込まれる。見れば見るほど
惚れ惚れするような湯だ。土類系、金気臭がかす
かにする炭酸性のもので、味はほのかに塩味の甘
さも感じるおいしい湯。会津金山町の川口温泉あ
たりに近い感じだ。ここの浴室は男女別ではある
が、浴室内にそれぞれへ行ける自由に開けられる
ドアがあり、事実上の混浴が出来る。その辺は他
の旅館も同じような作りで、混浴湯治旅館の面影
を今に伝える。いつまでも入っていられる湯で、
なかなか去ることができない湯だった。

嶽温泉2カ所、湯段温泉と立て続けに入浴したの
で、湯段温泉で駐車した車内で1時間ほど軽い昼
食を兼ねての休憩。さらにお気に入りの湯がある
五所川原近辺に足を伸ばそうかなと思ったのだが、
週間天気予報では週末あたり天候が悪くなりそう
なことを言っているし、この辺でそろそろ青森の
温泉にも飽きて来たこともあり、五所川原市方面
へ行くのは中止して、一気に東京方面へ走り、2
1日の夜は道の駅「雫石」で宿泊することに決定。
「雫石」では午後8時ラストオーダーで食堂もあ
るのでそこで夕食にすることに。湯段温泉から来
たアップルロードをそのまま戻り、国道282号
線で小坂・鹿角、国道341号線で八幡平入り口
から田沢湖経由で道の駅「雫石」へ一気に走るこ
とに。

Yudan1 Seimei1 Seimei2 Seimei3 Seimei4

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその18、嶽温泉「西澤旅館」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその20、奥々八九郎温泉に続いて念願の小坂町「八九朗温泉」にようやく入浴 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその19、湯段温泉「静明館」:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその18、嶽温泉「西澤旅館」 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその20、奥々八九郎温泉に続いて念願の小坂町「八九朗温泉」にようやく入浴 »