« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその14、青森県東北町の温泉公衆浴場「水明温泉」はかなりのお気に入りに | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその16、「アクトバード矢立温泉」 »

2008年10月26日 (日)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその15、八甲田温泉「遊仙」

東北町の温泉公衆浴場を3カ所回ったらそろそろ午後
4時頃に。似たような湯が3回続いたのでまったく違
う湯に入って、あとはまたどこか道の駅で車中泊だな
となった。

そこで、地図を広げると、北東北温泉本で無料入浴出
来る温泉でまだ未湯だった八甲田温泉「遊仙」っての
が東北町からはわりに近い。しかも、2種類の湯があ
るロケーション抜群の旅館だ。ということで、「水明
温泉」から国道4号線に出て、国道394号線を一気
に八甲田方面に走り、1時間ほどで八甲田温泉「遊仙」
に5時前に到着。もうかなり暗くなって来て景色を楽
しむことはすでに無理。

さっそく北東北温泉本で無料(入浴料金500円)入
浴。かなり古い旅館のようで、リゾートホテル的なも
のと思っていたのとはかなり趣が違う。

風呂は内湯とその外に露天風呂。内湯は円形浴室で、
真ん中に太い柱があって、その周りに4つほどの温度
の違う湯舟に仕切られた大きな湯舟となっている。色
は暗くて判りにくいが、薄緑っぽい濁り湯のようで、
含土類石膏芒硝泉となっている。湯量もあり、体に成
分がしみ込んで来るかのような湯だ。

その内湯から出ると岩作りの大きな開放的な露天風呂。
泉質は酸性明礬泉で白濁の湯で、風が気持ち良い。少
し温めなので夏場の夜など最高だろう。入浴中に真っ
暗に。あまり長くもいられず、適当に撤退して、黒石
市方面へ走り、弘前からおなじみの道の駅「碇ヶ関」
へ。午後7時前になっていたが、道の駅のレストラン
がまだ営業しているはずと、レストラン「彩里」へ直
行。営業午後8時まで(ラストオーダー午後7時半)
で、ギリギリ食事に間にあった。定食「岩魚」980
円を注文したが、岩魚の和風煮浸しでかなりの美味さ
で、あとジネンジョで作った皮の餃子3個付きでお好
みの味だった。デザートにマルメロソフト250円を。
道の駅の風呂「関の庄」に入ろうかとも思ったが、午
後8時退出なので食事が終わったのが午後7時半もか
なり過ぎていたため今回は止めにして、車の中で晩酌
をして就寝。

Yuusen1 Yuusen2 Yuusen3 Yuusen4 Iwana Marumero

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその14、青森県東北町の温泉公衆浴場「水明温泉」はかなりのお気に入りに | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその16、「アクトバード矢立温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその15、八甲田温泉「遊仙」:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその14、青森県東北町の温泉公衆浴場「水明温泉」はかなりのお気に入りに | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその16、「アクトバード矢立温泉」 »