« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその28、蔵王温泉「かわらや旅館」の極上の浴室は至宝 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその30、高湯温泉「安達屋旅館」 »

2008年10月28日 (火)

雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその29、峩々温泉

蔵王温泉を離れて。蔵王エコーラインに入り、お
釜行きリフト乗り場駐車場で休憩とランチ。宮城
県側に入ったとたん一気に数メートル先も見えな
いような濃霧に。

ゆっくりゆっくり進んでようやく、これまた自遊
人温泉パスで入浴出来る「峨々温泉」に。大昔来
たことがあるのだが、久しぶりに来た峩々温泉は
こぎれいな大きな旅館になっていた。

日帰り入浴は右端の湯治棟のような建物で、料金
は1000円。自遊人様々だ。日帰り入浴で入れ
るのは小さめの内湯とこれまた小さな露天風呂。
宿泊棟にある大浴場などは利用出来ない。内湯は
木造で雰囲気はあるが、小さすぎるし、露天風呂
は脱衣所などあまりに狭いし、岩作りの小さめの
湯舟には枯れ葉がかなり浮かんでいたりと、あま
り入る気にもならないものでちょっとがっくり。

ここはやはり宿泊してのんびり入浴しないと駄目
のようだ。内湯だけで独占状態がしばらく続いた
のでまったり。湯があまり刺激のない無色透明の
特徴のない硫酸塩泉だけにのんびり湯浴みにはぴ
ったり。だが、蔵王のあまりに素晴らしい湯のあ
とでは物足りないことは確かだ。しかも、100
0円はやはりちょっと高いとは思う。なにしろ、
蔵王温泉「かわやら旅館」の絶品風呂が400円
なんだしね。

Gaga1 Gaga2 Gaga3 Gaga4 Gaga5

|

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその28、蔵王温泉「かわらや旅館」の極上の浴室は至宝 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその30、高湯温泉「安達屋旅館」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

宮城県」カテゴリの記事

08年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその29、峩々温泉:

« 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその28、蔵王温泉「かわらや旅館」の極上の浴室は至宝 | トップページ | 雪の降る前に青森までの温泉巡り7泊8日一人旅ドライブその30、高湯温泉「安達屋旅館」 »