« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその11、素晴しい浴室で味わう濃厚な硫黄泉、美味い食事と大満足の「下風呂温泉・まるほん旅館」 | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその13、高増神社となりにある鄙びの銭湯「高増温泉不動の湯」 »

2009年6月 6日 (土)

青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその12、海産珍味製造販売会社が運営する「たらポッキ温泉」。「六ヶ所温泉」が休業(廃業?)中で入浴できず

「まるほん旅館」を午前10時にチェックアウ
トして、今回は恐山は寄らずに国道279号線
をそのままむつ経由野辺地へ出て一気に青森方
面へ。北東北温泉本以外の入りたかった新規の
湯を中心に回る予定だ。

国道279号線のむつ市と野辺地町の真ん中辺
りで六ヶ所村方面へ左折。2700メートルと
か日本一深く掘削したらしい温泉「六ヶ所温泉」
に入浴するためだ。

国道279号線から県道24号線で約10キロ
ほどで周辺には多数の巨大な風力発電風車が林
立する「六ヶ所温泉」に。ところが、ところが、
なんと機械故障とかで休業中。雰囲気は休業中
というより閉鎖の感じだ。仕方ないので来た道
をそのまま戻り、青森市を抜けて、国道7号線
に入り浪岡方面へひた走り。
Rokkasyo01_2
Rokkasyo02
                  
                   
                   
                    
                    
                    


途中、県道247号線に入り、JR奥羽本線「鶴
ケ坂」駅近くの「鶴ケ坂温泉・たらポッキ温泉」
へ。

なんともキッチュな名称だが、海産珍味製造販
売会社が運営する温泉で、工場の横に位置する。
たらポッキ(酒のつまみのいわゆるタラチーズ
のことのようだ)という商品名をそのまま温泉
名にした楽しい温泉。売店にはその会社の製品
がいろいろ売られていた。

入浴料金は青森の温泉銭湯としては少し高めの
420円。典型的な銭湯形式で、それほど大き
くないタイル張りの湯舟にほぼ無色透明な湯が
掛け流し。かすかに塩味のわずかにツルスベ感
のある湯で気持ち良い。大きな特徴はないが、
日常湯としては上等なものだ。カランからも温
泉が出ていた。

Tarapokki01
Tarapokki02_2
Tarapokki03
Tarapokki04_2
Tarapokki05

|

« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその11、素晴しい浴室で味わう濃厚な硫黄泉、美味い食事と大満足の「下風呂温泉・まるほん旅館」 | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその13、高増神社となりにある鄙びの銭湯「高増温泉不動の湯」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

09年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその11、素晴しい浴室で味わう濃厚な硫黄泉、美味い食事と大満足の「下風呂温泉・まるほん旅館」 | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその13、高増神社となりにある鄙びの銭湯「高増温泉不動の湯」 »