« 西会津の蕎麦屋「古澤屋」さんが閉店のようで、併設の「清兵衛温泉」も入浴不可能に | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその7、たまには観光と、下北半島の名所である尻屋崎、大間崎見物 »

2009年6月 5日 (金)

青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその6、昨年入浴してお気に入りになった「水明温泉」にまたまた入浴

姉戸川温泉を出たあとは昨年入浴してかなりのお
気に入りになってしまった「水明温泉」でひと風
呂だ。

と言っても上北町内。県道8号線を道の駅「小川
原湖」方面へ少し戻り、ローソンの角を左折して
道なりに走って行くと少し高台に見えくる。車で
5〜6分か。こんなに近い場所と分っていたら昨
年「水明温泉」に入った時に「姉戸川温泉」に行
くんだったが。

「水明温泉」はいかにもの銭湯風情の「姉戸川温
泉」と比べるとグンとこぎれいな建物で、入り口
を入ると広いロビーにフロント形式でホテル並。
実はここは240円と激安の公衆浴場ではあるが、
宿泊も出来る。

昨年入浴した時に館内を案内してもらったが、和
室は普通の旅館以上にきれいで、液晶テレビ設置
で、洋室はベッド仕様のホテル感覚。2食付きで
7500円だ。

ここは北東北温泉本の広告ページの一部を切り取
り無料利用できる。ここには内湯の他に杉林が眼
前に広がる気持ちの良い露天風呂もある。

内湯には5〜6人ほどいたので、早速露天風呂の
ほうへ。露天のほうには誰もいない。湯自体は同
じなので、今回は内湯は利用せずずっとこちらの
方でまったり。ツルスベ感の強い薄い褐色の透明
感のある湯が肌にまとい付きなんとも心地良い。

あまりの心地良さに出たり入ったりを繰り返しな
がら50分近くも滞在。時間も午後6時を過ぎた
ので今夜の宿、と言っても宿の予約を25日はし
ていなかったので、宿泊地は下北半島のむつ市の
手前にある道の駅「横浜」へ行かなくてはと退去。

先ほど通って来たローソンへ行き飲み物など買っ
てちょっと30分ほど休憩。午後6時半過ぎに上
北駅近くのスタンドで満タン給油して、県道8号
線から国道4号線、国道279号線に入って、午
後7時40分過ぎに道の駅「横浜」に到着、スタ
ンドからは約50キロあった。東京からの走行距
離は853キロほどに。道の駅横にローソンがち
ょうどあるので、軽い夕食用にビールやいろいろ
と買い込み、車の中で小宴会。温泉のあとの冷た
いビールが美味すぎだ。昼間はかなり暑かったの
だが、夜はグンと涼しくなった。ところで、青森
県内ではセブンイレブンをまったく見ない。なん
だかローソンばかりの気がする。

Suimei01_2
Suimei02_2
Suimei03
Suimei04
Suimei05

|

« 西会津の蕎麦屋「古澤屋」さんが閉店のようで、併設の「清兵衛温泉」も入浴不可能に | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその7、たまには観光と、下北半島の名所である尻屋崎、大間崎見物 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

09年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西会津の蕎麦屋「古澤屋」さんが閉店のようで、併設の「清兵衛温泉」も入浴不可能に | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその7、たまには観光と、下北半島の名所である尻屋崎、大間崎見物 »