« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその12、海産珍味製造販売会社が運営する「たらポッキ温泉」。「六ヶ所温泉」が休業(廃業?)中で入浴できず | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその14、びしっと熱い極上湯の「民宿梅沢温泉」 »

2009年6月 6日 (土)

青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその13、高増神社となりにある鄙びの銭湯「高増温泉不動の湯」

「たらポッキ温泉」を出て、国道7号線に戻り、
人気があるらしい道の駅「浪岡」に立寄り。か
なり大きな道の駅で、「こみせ通り」とか様々
な売店や食堂が多数あり、駐車場も平日なのに
満杯状態。人気のほどが伺える。ここでいろん
な食い物を買って遅めの昼飯に。一升瓶に入っ
たりんごジュース(500円)も2本お土産に
お買い上げ。

道の駅「浪岡」から国道7号線を弘前方面へ8
キロほど走って県道38号線へ右折して5キロ
ほど進んだ右にあるのが「高増温泉不動の湯」
で、左隣には大きな高増神社が、右には立派な
造りの「ホテル檎山(きんざん)亭」が。しか
し、このホテルの玄関には張り紙がしてあり、
営業していないように見えたが、わざわざ見に
行くのも面倒なので確認せず。

不動の湯はかなり鄙びの入った公衆温泉銭湯だ。
玄関入ってすぐ左にあった受付のおじさんに入
浴料金350円を支払い。ところが、雑多なソ
ファーが置いてある休憩空間の浴室入り口の上
の張り紙には420円と書いてあったのだが、
どうもよくわからない。まあいいや。

浴室には大きめの変形の長靴の形をした湯舟が
どーんと配置。真ん中辺りの岩作りの湯口から
やや黄色というか薄茶色がかったほぼ無色の透
明な湯がたっぷり注がれている。湯舟は20人
程度は余裕か。

湯はヌルヌル感はそれほどないが、肌に優しい
温めの湯はいつまでも入っていたくなるものだ。
湯舟の一番奥には「不動明王」が鎮座、酒が置
いてあって、コインがかなり賽銭として置かれ
ていて、不思議な雰囲気を醸し出していた。

Takamasu01
Takamasu02
Takamasu03_2
Takamasu04
Takamasu05
Takamasu06
Takamasu07_2

|

« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその12、海産珍味製造販売会社が運営する「たらポッキ温泉」。「六ヶ所温泉」が休業(廃業?)中で入浴できず | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその14、びしっと熱い極上湯の「民宿梅沢温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

09年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその12、海産珍味製造販売会社が運営する「たらポッキ温泉」。「六ヶ所温泉」が休業(廃業?)中で入浴できず | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその14、びしっと熱い極上湯の「民宿梅沢温泉」 »