« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその30、朝日町の高台にある眺め抜群の「りんご温泉」 | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその32、金山町の共同浴場の中でもとりわけお気に入りの「大塩温泉」でまったり »

2009年6月 9日 (火)

青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその31、新装なったばかりの金山町の共同浴場「八町温泉」

前日の最後の温泉入浴朝日町の「りんご温泉」で
かなりのんびりしたので、そこを出発したのが午
後6時前になった。時期的にまだ明るくて走りや
すいので良いのだが、翌日31日は今回のドライ
ブ旅行最後に大好きな金山町の湯、湯の花温泉共
同浴場を回って東京へ戻る予定なので、30日の
夜は道の駅「柳津」で車中泊なのだが、「りんご
温泉」からはかなりの距離がある。

白鷹、長井経由で米沢に出て、国道121号線で
喜多方、会津坂下から国道252号線に入り、道
の駅「柳津」に到着したのは午後8時40分頃に。
結局「りんご温泉」からは約125キロだった。
鶯宿温泉からの走行距離は約340キロだった。

この道の駅は先月も車中泊したし、昨年も一度車
中泊していて、静かに過ごせるお気に入りの場所
だ。今回も数台の車中泊だけだし、夜は国道を走
る車も少なく静かだった。ベンチのある夜中も使
える小さな休憩所もあるし、トイレもきれいだ。

喜多方市内の「ホットモット」で買い込んでおい
た弁当で夕食。買い置きのつまみで小宴会して就
寝。

翌日31日はあまり天気は良くない。午前7時過
ぎに起床。ミルクとパンで朝食して、午前8時3
0分過ぎ道の駅「柳津」を出発。国道252号線
は只見川の雄大の流れを横に見ながら、日本の原
風景のような山間を走る快適な道。日曜日だが、
走る車も少なく気分良く走行して、午前9時15
分「八町温泉」に到着。

先月下旬訪問した時には、建物が撤去されて新装
工事中だったが、5月20日に新装オープンにな
ったばかりでピカピカの建物になり、白木の壁が
きれいだ。入浴料金は100円以上の寄進。

しばらく独占状態で入っていることが出来た。2
種類の源泉のブレンド湯はいつものながらの極上
で、ほんのりと甘塩味の薄茶色の湯が体にしみ込
んで来る。魚釣りの一行5人がきて、湯浴みした
が、すぐに去り、その後もまたしばらく独占状態
で入浴。1時間以上もまったりと過ごしてしまっ
た。

Hatimati01_2
Hatimati02
Hatimati03
Hatimati04
Hatimati06_2
Hatimati07
Hatimati09
Hatimati10
Tadamigawa01_2
Tadamigawa02
Tadamigawa03_2

|

« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその30、朝日町の高台にある眺め抜群の「りんご温泉」 | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその32、金山町の共同浴場の中でもとりわけお気に入りの「大塩温泉」でまったり »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

福島県」カテゴリの記事

09年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその30、朝日町の高台にある眺め抜群の「りんご温泉」 | トップページ | 青森中心の北東北一人気ままな温泉巡りドライブその32、金山町の共同浴場の中でもとりわけお気に入りの「大塩温泉」でまったり »