« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その23、2日続けての夕食を東鳴子温泉の焼肉屋「八兆」で美味い肉堪能 | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その25、道の駅「喜多方」の公衆浴場「蔵の湯」でさっぱり »

2009年8月11日 (火)

東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その24、大江町の豪華公衆浴場「テルメ拍陵」でまったり

鳴子温泉滞在中もずっと雨模様で、鳴子温泉の他
の温泉で日帰り入浴する気も起きず、高東旅館の
極上の湯に浸かってはゴロ寝。9日日曜日のチェ
ックアウト後は国道112号線で月山湖など見物
してから日本海側に出て、温海温泉などを回って、
国道113号線でまた内陸部に戻って来て、いつ
もの米沢・喜多方・会津若松・只見川沿い経由で
東京へ戻ろうかなと思ったのだが、雲が厚く山並
みなどまるで見えないわ、さらに雨が激しく降る
ような天気予報だしで、いつものルートでそのま
ま東京へ帰宅することに。

でも、急ぐ訳でもないので、9日は山形の湯に入
り、何回か車中泊している道の駅「柳津」で日曜
の夜は泊って、10日月曜日に只見川沿いに走っ
て、2〜3カ所お気に入りの湯にのんびり入って
行くことに決定。

高東旅館を9日午前10時前にチェックアウトし
て、赤倉温泉(ここも入浴して行きたいんだけど、
これまで何回も入っているし、あまりに暑いので
パス)経由で尾花沢を通って、午前11時20分
頃国道13号線沿いの道の駅「村山」に到着。川
渡温泉から約60キロ。

朝食がミルクとトマトだけだったので、早めの昼
食だ。この道の駅ではワンプレートバイキングが
あるのでそれがお目当て。大皿550円、小皿4
00円で、そこにバイキングに並ぶ食べ物を好き
なだけてんこ盛りに出来るのだ。小食なので当然
に小皿。別料金のご飯もみそ汁も不要。

そのワンプレートに盛ったものだけでお腹いっぱ
いに。しかも少し余ってしまったぐらい。小さい
デザート用のケーキもあるしなかなかにコストパ
フォーマンスの高いバイキングだ。

Murayama01                                                                                                                                                                                                                                 

尾花沢や村山はスイカが名物のようで、道の駅以
外でもスイカ売りの店がかなりあった。道の駅の
売店でも数店がスイカを売っていて、お土産にス
イカを購入。帰宅したら、嫁さんが購入金額を言
ったら「それは安いわよ」とのことで、冷やして
食べたらなかなかに美味かった。もうひとつ買っ
ておくべきだったかなと反省。

と、温泉に関係ないことばかりだが、入った温泉
は道の駅「大江」の隣にあるお気に入りの大江町
健康温泉館「テルメ拍陵」。かなり立派な施設で、
湯は相当に塩辛い味の塩泉。入浴料金300円は
泉質、施設の充実から見てかなりお得。隣り合っ
た老人センター内の温泉も泉質が違って200円
で、道の駅「大江」の温泉関係の充実度は満点。

Terume01_2 Terume02 Terume03_2 Terume04 Terume05_2 Terume06 Terume07_2

|

« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その23、2日続けての夕食を東鳴子温泉の焼肉屋「八兆」で美味い肉堪能 | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その25、道の駅「喜多方」の公衆浴場「蔵の湯」でさっぱり »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

山形県」カテゴリの記事

09年08月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その23、2日続けての夕食を東鳴子温泉の焼肉屋「八兆」で美味い肉堪能 | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その25、道の駅「喜多方」の公衆浴場「蔵の湯」でさっぱり »