« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その9、下風呂温泉「つぼた旅館」で味わう濃厚な硫黄泉 | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その11、露天風呂が気持ち良い十和田市「ポニー温泉」 »

2009年8月11日 (火)

東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その10、ヒバ湯が御機嫌な七戸町「東八甲田温泉」

4日夜は道の駅「七戸」に決めた一番の理由が道
の駅のすぐそばに入りたかった公衆浴場があるか
らだ。その浴場は「東八甲田温泉」で、道の駅か
ら車で1分。歩いて200メートル程度。国道の
道の駅入り口にネオンの看板があるので分りやす
い。

ただ、場所は国道4号線から県道に入り、道の駅
の正面入り口を過ぎて、少し進んだ場所なのだが、
県道沿いにはなく、県道から横丁に入った奥にあ
るのでちょっと分かりにくい。

道の駅の駐車場でささやかな夕食を済ませて、午
後7時半頃温泉へ。駐車場には車がいっぱい。朝
早くから夜遅くまで営業しているたくさんの公衆
浴場に朝も夜も人がいっぱい来ているのだから本
当に青森の人はお風呂が好きだ。

ここも最近入浴料金が値上がりしたのか300円
になっていた。ここは宿泊も出来て、素泊まり料
金は4000円とか。

建物はかなり年季を感じさせるもの。入ってすぐ
に広めのロビー。右に受付と売店。左に大浴場。
さらに右に行けば宿泊棟でその手前に「ヒバ湯」
がある。

受付の女将さんがどちらでも入れるよと説明。ヒ
バ湯はかなり熱めで空いているよとのことで早速
ヒバ湯へ。

ヒバ湯はもちろん男女別で、いかにも古い公衆浴
場の雰囲気いっぱいの脱衣所。浴室の戸を開ける
と凄い湯気だ。

浴室内はそのほとんどを占めるようなすべて木造
の大きなヒバ浴槽がひとつデーンと鎮座。洗い場
は湯舟の大きさに比してかなり小さくカランも4
個だけ。しかもこの湯舟は高さがかなり高く、踏
み台に乗って湯舟に入る形。湯舟の深さも十分あ
り、かすかに黄色のような透明な湯が湯舟の縁か
ら溢れている。

湯舟に入ると湯が音を立てて溢れて気持ち良いこ
とこのうえなし。湯温は44度ぐらいか、はやり
少し熱めだ。ツルツル感も適度にあり、この豪華
なヒバ湯舟を独占で利用だから文句あるはずもな
し。

温まり度もかなりのもので、ロビーの長椅子に座
って、アイスキャンディーで一休み。夏場に連続
して風呂に入るのはキツい。今回は数少なく、一
カ所での入浴をのんびりが基本。

どうせあとはやることもなく、道の駅に戻れば酒
を飲んで寝るだけなので、せっかく来たのだから
と大浴場も軽く体験することに。ヒバ湯はガラ空
きだったのに、大浴場の方は大にぎわい。しかも
浴室も湯舟もでかい。

浴室内にはかなり大きな温めの湯舟、熱めの湯舟、
寝湯、水風呂とあって、いずれも枠は木枠で立派
な造り。カランも16個もある。水風呂と温めの
湯に交互に入って堪能。午後9時前に道の駅に戻
った。

Higasihakkouda01 Higasihakkouda02_2 Higasihakkouda03 Higasihakkouda04_2

|

« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その9、下風呂温泉「つぼた旅館」で味わう濃厚な硫黄泉 | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その11、露天風呂が気持ち良い十和田市「ポニー温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

09年08月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その9、下風呂温泉「つぼた旅館」で味わう濃厚な硫黄泉 | トップページ | 東北方面温泉巡りの一人ドライブ旅行その11、露天風呂が気持ち良い十和田市「ポニー温泉」 »