« 突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その7、岩木山神社横の百沢温泉の「湯元山陽」 | トップページ | 突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その9、五能線沿いを南下。日本海に沈む夕陽を見ながら入浴の深浦町「ウェスパ椿山」再訪 »

2009年10月24日 (土)

突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その8、岩木山麓の嶽温泉「高原の宿山楽」

岩木山周辺に来ると嶽温泉か湯段温泉のど
こかに入浴しないわけにはいかない。今回
はさらに日本海に出て、能代市から碇ヶ関
へぐるっと回る予定なので、嶽温泉の1カ
所だけに入浴することに。

前回5月に来た時には「縄文人の宿」で入
浴しており、温泉旅館でまだ入っていない
のは「高原の宿山楽」だけ。ちょうど北東
北温泉本利用で半額の200円になるのも
あるしで決まり。

「山楽」には食事処「あじさい」もあるの
で入浴前にそばで昼食。建物全体はかなり
古いのだが、玄関と食堂部分はリフォーム
されていてこぎれいになっている。

この旅館の名物は「野天100人風呂」なる
露天風呂。ということでまずはその露天風
呂へ。宿の外にあるので、裏口からサンダ
ルに履き替えて一旦公道に出て、少し歩い
た先に露天入り口が。入口と脱衣所は男女
別になっているが、木製の大きめの変形湯
舟は混浴だ。

女性側は脱衣所で湯舟は公道から見えない
が、男性側は入り口に暖簾しかないので公
道からは丸見え状態のおおらかさ。湯は硫
黄の臭いの微白濁湯。

湯舟は混浴と言っても細長くて、2枚の仕
切りがあるので女性でも入りやすい混浴だ。
野天風呂感覚の風呂で風情は良い。ここも
独占状態でのんびり。

次は旅館に戻って、男女別の内湯へ。浴室
は板張りの洗い場に小ぶりの長方形の湯舟。
露天より湯は温めで白濁が強く、長湯がの
んびりできる。板張りの浴室が雰囲気ある。
Sanraku01 Sanraku03 Sanraku04 Sanraku05




Sanraku06 Sanraku07




Sanraku08 Sanraku02

|

« 突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その7、岩木山神社横の百沢温泉の「湯元山陽」 | トップページ | 突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その9、五能線沿いを南下。日本海に沈む夕陽を見ながら入浴の深浦町「ウェスパ椿山」再訪 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その7、岩木山神社横の百沢温泉の「湯元山陽」 | トップページ | 突然にまたまた青森までの温泉巡りドライブ旅行その9、五能線沿いを南下。日本海に沈む夕陽を見ながら入浴の深浦町「ウェスパ椿山」再訪 »