« 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その5、肘折温泉のおなじみの「ゑびす屋旅館」 | トップページ | 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その7、肘折温泉の3つの共同浴場「上の湯」「疝気の湯」「河原の湯」 »

2010年6月16日 (水)

鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その6、肘折温泉の温泉とは微妙に泉質の違う黄金温泉の「金生館」

そばで昼食のあとは、15分ほどブラブラと川沿
いを歩いて、肘折温泉とは泉質が微妙に違う黄金
温泉へ。以前は3軒の旅館があったが、現在は2
軒が営業するだけの鄙びた温泉。すぐそばには人
気の温泉施設「カルデラ館」もある。

今回日帰り入浴したのは「金生館」で、日帰り入
浴料金は300円(肘折温泉もほとんどの旅館の
日帰り入浴料金は300円ほどと安い)だ。ちょ
うど日帰り入浴客が誰もいなくて、貸し切り状態
で入浴。

宿はかなり年季が入っている。肘折温泉のほうは
全体的に建て替えた旅館が多く、女性好みの旅館
も多いが、黄金温泉の2軒はまさに昔ながらの湯
治宿の雰囲気で、相性の合わない人もいるだろう。

浴室は5〜6人程度が十分入れる内湯とその外に
池のように広がる屋根付きの露天風呂からなる。
露天風呂はすぐ下が駐車場で、かなり開放的。

湯は赤っぽい黄土色の濁りの強いもので、成分的
には肘折温泉と同じナトリウム-塩化物・炭酸水素
塩泉だが、印象度はかなり違う。鉄分などが多い
のだろうか。福島県金山町の「湯倉共同浴場」の
湯を思わせる。湯舟などには温泉の析出物が付着
していて、清潔好きな人はちょっと苦手な部類か
な。

Kogane01

Kogane02

Kogane03

Kogane04

Kogane05
崖のすぐそばに作ってある露天風呂は源泉が注が
れる小さめの湯舟が熱めで、その周囲の広い部分
はかなり温めで長時間のんびりできる。この黄金
温泉は、肘折温泉よりさらに鄙び系(ボロ系とも
言える)が好きな人には堪らない温泉だろう。

黄金温泉に入ったあとはまたブラブラ散策しなが
ら、肘折温泉に戻り、温泉街の一番奥、ダム滝そ
ばの源泉公園手前にある「羽賀だんご店」へおや
つを食べに。ここのだんごが大好物で、宿泊する
と毎日おやつに食べてしまう。あんこやズンダの
甘さがお茶に合う。1本90円。だんごだけじゃ
なくて、お餅もお勧め。
Dango01 Dango02

|

« 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その5、肘折温泉のおなじみの「ゑびす屋旅館」 | トップページ | 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その7、肘折温泉の3つの共同浴場「上の湯」「疝気の湯」「河原の湯」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

山形県」カテゴリの記事

10年06月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その5、肘折温泉のおなじみの「ゑびす屋旅館」 | トップページ | 鳴子温泉・肘折温泉のんびり湯治ドライブ旅行その7、肘折温泉の3つの共同浴場「上の湯」「疝気の湯」「河原の湯」 »