« 下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその7、いつも賑わっているB級の味わいの「八甲ラジウム温泉」 | トップページ | 下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその9、カントリーライクなこぎれいな「スパウッド観光ホテル」 »

2010年7月11日 (日)

下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその8、最近新装改築されたばかりでピカピカの青森では珍しい黒湯の「東北温泉」再訪

八甲ラジウム温泉から県道8号線をさらに5キロ
ほど野辺地方面へ北上、国道394号線との交差
点の少し先にあるのが最近全面的に新築改装した
ばかりの「東北温泉」で、ビジネスホテルのよう
に見える。

いくつもの湯舟が設けられた豪華仕様の内湯にな
ったのだが、入浴料金は250円からわずかに2
0円だけ値上げの270円と激安なので、ここも
いつもかなり混み混みだ。

「黒湯」と言われるだけに、透明なのだが、コー
ヒーのような色はかなり特徴的。内湯のひとつに
ここにも電気風呂がある。電気風呂って何か効果
があるのだろうか。モール湯との説明書きもある。

豪華で清潔な内湯には大きめの湯舟の他に、電気
風呂、泡風呂、熱め湯舟、子供用、水風呂と多彩
な湯舟があり、大きな庭園に囲まれた露天風呂も
完備で、人気のあるのも納得の風呂。

東北温泉を出たのが、すでに午後6時半頃。あと
は、野辺地経由で下北半島をまっすぐ国道278
号線を北上して車中泊する道の駅「よこはま」へ。
途中で弁当など買って午後7時15分頃道の駅に
到着。道の駅「よこはま」はすぐ横にコンビニが
あって車中泊には便利だ。

Touhoku01 Touhoku02 Touhoku03

|

« 下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその7、いつも賑わっているB級の味わいの「八甲ラジウム温泉」 | トップページ | 下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその9、カントリーライクなこぎれいな「スパウッド観光ホテル」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

10年07月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその7、いつも賑わっているB級の味わいの「八甲ラジウム温泉」 | トップページ | 下北半島までひとっ走り温泉巡りドライブその9、カントリーライクなこぎれいな「スパウッド観光ホテル」 »