« あまりの暑さに高地の温泉地しかないと久し振りに万座温泉へ。2泊して万座の硫黄温泉三昧 | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その2、何回も来ている竜飛岬だが、青函トンネル記念館で初めて地下のトンネル工事現場見学 »

2010年9月12日 (日)

あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その1、道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」で目覚めの湯

8月下旬に7泊8日の日程で青森まで一気に高
速道路を走って温泉巡りの東北ドライブ旅行を
して来た。日曜日の午後ダラダラと起床すると
その日も東京は猛烈な暑さ。もう我慢できない、
東北方面なら少しは涼しいだろうと突然一人で
のドライブ旅行を決定。北東北方面へのドライ
ブ旅行は7月はじめ以来。

日曜日なので、午後遅く東京を出発すれば東北
自動車道は下りはがら空きなんで、午後6時前
に東京を出発。1000円高速道路利用なので
国道4号線を走って、高速道路は加須インター
から入るのだが、加須インターまでは約55キ
ロ。夕方もあるので午後8時半頃ようやく加須
インターから高速道路に突入。

順調に走って、安達太良SA、前沢SAで軽く休
憩取りながら、午前2時頃岩手山SAに到着。
東京から550キロほど。最近の一人北東北方
面ドライブ旅行の通例通りに、このSAで車の中
で朝方まで軽く睡眠。ここは無料無線LANも利
用できるので便利なSAだ。期待したようにこの
SAの温度が20度ちょっとしかなく車の中で眠
っていても実に過ごしやすい。東北へ来て正解
だとこの時は思ったのだが、それはとんでもな
い間違いだったのが起床してから判明。

翌朝月曜日は午前7時過ぎに岩手山SAを出発。
寝ながら今回は下北半島にするか津軽半島にす
るか考えていて、7月は下北半島だったので自
然に津軽半島に。という訳で、がら空きの東北
自動車道を青森方面に走り碇ヶ関ICから東北自
動車道を離脱。ETCで無事1000円が表示さ
れた。

碇ヶ関ICで降りたのはすぐ近くにある道の駅
「碇ヶ関」に併設の温泉「関の庄温泉」に入っ
て頭をすっきりさせるため。この風呂は昨年1
0月以来かな。

この道の駅はこれまで何回も車中泊していてお
なじみの道の駅。道の駅の裏側にある「関の庄
温泉」は循環はしているものの、肌触りも滑ら
かでヌルツル感もあるなかなか侮れない良い湯
だ。設備も整っていて清潔だし、道の駅の湯と
しては極上。1時間弱のんびり入浴してドライ
ブの疲れも取れた。

夏も過ぎれば道の駅の売店でりんごも買えるの
だが、まだ早い。ブラブラ産直売店を見ている
と、トマトが激安なので2袋購入。ドライブ中
はいつもだが、道の駅などでトマトが安いと多
めに買って水分補給の代わりにもする。

そのあとは、一気に津軽半島の突端竜飛岬へ一
直線。
Sekinosyou01 Sekinosyou02 Sekinosyou03 Sekinosyou04

|

« あまりの暑さに高地の温泉地しかないと久し振りに万座温泉へ。2泊して万座の硫黄温泉三昧 | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その2、何回も来ている竜飛岬だが、青函トンネル記念館で初めて地下のトンネル工事現場見学 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

10年08月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あまりの暑さに高地の温泉地しかないと久し振りに万座温泉へ。2泊して万座の硫黄温泉三昧 | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その2、何回も来ている竜飛岬だが、青函トンネル記念館で初めて地下のトンネル工事現場見学 »