« あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その9、「栗駒山荘」はいつ来ても飽きることなく最高の湯とロケーション | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その11、大湯温泉「阿部旅館」はもう10回目ぐらいかな »

2010年9月12日 (日)

あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その10、小安峡温泉「多郎兵衛」の雰囲気のある大浴場

栗駒方面やその下のほうにある小安峡温泉は2年
前の地震で大きな被害を受けた地域。これまで崩
れた道路の工事などが至る所で行われていたが、
ようやくそれも完了したようで、ほとんど工事も
なく道路も奇麗に整備された。

小安峡温泉から花山村を経由して鳴子温泉へ行け
る抜群のドライブルート国道398号線もながら
く寸断状態が続いていたが、ネット情報では9月
20日前頃にはようやく全線開通予定とかで一安
心か。

栗駒山荘のあとは小安峡温泉か泥湯温泉で入浴し
て、お気に入りの道の駅「雄勝」で車中泊するこ
とに。

小安峡温泉ではこれまた北東北温泉で入れる「多
郎兵衛旅館」と「阿部旅館」に軽く入浴して行く
ことにして、まずは「多郎兵衛旅館」へ、ここは
2回目か。

立派な旅館で、湯舟も趣のある造りのものが数カ
所ある。前回すべて入浴したので、大浴場だけ利
用して行くことに。

館内は和風の女性好みのオシャレな清潔感あるも
ので、大浴場は天井の高い木造で、岩作りの湯舟
がゆったりと配置されている浴舎。無色透明な湯
が注がれている。大きな湯舟なのでまあ循環もし
ているだろうけど、この浴舎の雰囲気に浸ってい
るとそんなことは気にならなくなる。ここは家族
で泊ってゆっくりするには最高だろうね。スタッ
フの対応も良いし、写真で見る料理も美味しそう
だった。

入浴のあとは階段をかなり降りて行った川沿いに
高温の源泉が噴出する小安峡大噴泉を久し振りに
散策して見学。それにしても湯上がりは暑すぎで、
汗が引かない。今年の夏はとにかく暑すぎだ。

Tarobe01 Tarobe02 Tarobe03

Daifunsen01 Daifunsen02 Daifunsen03 Daifunsen04

|

« あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その9、「栗駒山荘」はいつ来ても飽きることなく最高の湯とロケーション | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その11、大湯温泉「阿部旅館」はもう10回目ぐらいかな »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その9、「栗駒山荘」はいつ来ても飽きることなく最高の湯とロケーション | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その11、大湯温泉「阿部旅館」はもう10回目ぐらいかな »