« あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その1、道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」で目覚めの湯 | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その3、お気に入りの「みちのく温泉」 »

2010年9月12日 (日)

あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その2、何回も来ている竜飛岬だが、青函トンネル記念館で初めて地下のトンネル工事現場見学

岩手山SAの夜が涼しかったので、北東北へ来て
正解だと思っていたのだが、それはその夜だけ
で、以後はもう東京と変わらない猛烈な暑さが
毎日続いた。夏場の北東北は何回も来ているの
だが、今回ほど暑かったのは初めて。やはり今
年の夏はかなりの異常高温だったようだ。

そのため、ドライブ中は夏場でも東北ではほと
んどエアコンを使用しないで窓を開けて走れば
すむのが多かったのだが、今回はほとんどエア
コン入れっ放し。車の中にいれば快適なのだが、
一歩外へ出るとあまりの暑さにゲンナリ。温泉
巡りに来たはずなのだが、あまりの暑さに入浴
後汗が引かず、続けて入浴する気も起きず今回
は入浴回数がめっきり少なくなってしまった。

代わりに、エアコンが効いていそうな建物(小
さな美術館みたいな場所)内に避難してしまう
回数が増えてしまった。

小泊から竜飛へ至る国道339号線竜泊ライン
は高低差の大きい急カーブのワインディングが
続き御機嫌な山岳ドライブで、抜群の眺めもす
ばらしく楽しいのだが、今回はワインディング
の高所でほとんど前が見えないほどの濃霧とな
り日本海の眺望がまったくゼロで写真撮影も出
来なくてがっくり。

その濃霧も竜飛岬に入るとあっという間に消え
てしまって、いつも通りに竜飛岬は強風が吹き、
「津軽海峡冬景色」の記念碑から石川さゆりの
歌声が響き渡っていた。そばには漁港へ降りて
行く400段ほどの有名な「階段国道339号
線」もあり、楽しい場所だ。

しかし、その竜飛岬も暑すぎ。というわけで、
あまり興味はなく、何回も来ているが未だ見学
したことのない青函トンネル工事現場見学をし
てしまった。地下180メートルほどにケーブ
ルカーで降りるらしいから涼しいのも期待して
だ。

見学料金はトンネル工事記念展示場見学を含め
て1300円。見学時間は約40分で、工事模
様を人形で再現していたり一応楽しめるが、1
300円はちょっと高すぎだなが感想だ。

海底トンネル見学が終わったらすでに午後3時
半頃。夜の車中泊は道の駅「森田」の予定だっ
たので、とりあえず津軽半島を南下。そのまま
国道101号線に出て五能線沿いに深浦方面へ。
北東北温泉本利用で無料入浴できるお気に入り
の「みちのく温泉」へ。
Tappi01 Tappi02 Tappi03 Tappi04 Tappi05 Tappi06 Tappi07 Tappi08

|

« あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その1、道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」で目覚めの湯 | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その3、お気に入りの「みちのく温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

10年08月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その1、道の駅「碇ヶ関」の「関の庄温泉」で目覚めの湯 | トップページ | あまりに暑すぎた北東北ドライブ旅行その3、お気に入りの「みちのく温泉」 »