« 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その11、またまたやって来ました津軽半島・龍飛崎 | トップページ | 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その13、新しい露天風呂も出来、八重桜満開の「みちのく温泉」 »

2011年5月26日 (木)

地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その12、津軽の銭湯温泉らしさいっぱいの「屏風山温泉」

道の駅「森田」に到着後すぐに五所川原方面
に国道101号線を3キロほど走った交差点
にあるスーパー「さとちょう」へ行き、道の
駅での夕食用に酒や食料を購入。これはこれ
まで何回か道の駅「森田」で車中泊した時と
同じ。時間的に惣菜類が半額セールになって
いたのだが、在庫がほとんどなく夕食用には
不足。近くのコンビニで弁当を買い増し。

夕食時にビールを飲むにはやはりその前に風
呂に入ると美味いと言う訳で、「さとちょう」
の交差点を国道101号線から県道245号
線へ左折して、3キロほど走った左手にある
のが「屏風山温泉」で、もう陽が落ちていた
のではっきりしないが、薄黄色の建物でわり
に目立つ。

しかし、県道を走っていても看板などがない
ので見逃してしまって(カーナビでは全然違
うかなり離れた地点を指示していたが、屏風
山温泉の手前の交差点に光風温泉があり、そ
の先だとネット情報で確認していたので、カ
ーナビ指示は無視で探していた)、しばらく
走ってから車が多数駐車していた奥にネット
上の写真で見たような建物があったなと思い
だして戻ると、やっぱりそうだった。

広めの駐車場には車多数で人気の温泉銭湯の
ようだ。北東北温泉本利用で390円が20
0円に。

浴室中央に2つに分かれた湯舟が配置の青森
の銭湯の定番スタイル。外見はペイントを新
しくしたりだが、浴室内はそれなりに年季が
入っている。湯舟には適温と少し熱めの湯が
溢れる。夜だったので色ははっきりしないが、
薄い褐色かな。薄い塩味。カランからも温泉
が出ており、なかなかに温まる湯だ。湯上が
りに車中泊する道の駅「森田」に戻って飲ん
だビールが美味すぎた。やはり温泉のあとは
ビールだね。

Byoubu01

Byoubu02

Byoubu03

|

« 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その11、またまたやって来ました津軽半島・龍飛崎 | トップページ | 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その13、新しい露天風呂も出来、八重桜満開の「みちのく温泉」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

11年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その11、またまたやって来ました津軽半島・龍飛崎 | トップページ | 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その13、新しい露天風呂も出来、八重桜満開の「みちのく温泉」 »