« 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その9、岩木山を背景に気持ち良い湯の「三本柳温泉」 | トップページ | 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その11、またまたやって来ました津軽半島・龍飛崎 »

2011年5月26日 (木)

地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その10、鄙びた湯段温泉のなかで唯一の都会の女性も大丈夫の「湯だんの宿」で湯段の極上湯を味わう

嶽温泉とは道路を挟んで反対側に1キロほど
入ると湯段温泉だ。観光客の多い(今回はあ
まりいなかったが)嶽温泉に比べて、静かな
湯治温泉地。

大きめの広場を囲んで3軒の鄙びた旅館があ
り、その入り口手前にあるのが「湯だんの湯」
で4軒ある旅館の中でも新しく,館内も女性
好みの和風で奇麗な旅館で、他の3軒が素泊
まり主体の鄙び系湯治宿(そのうち2軒は過
去に入浴済みで、湯だんの宿も一度入浴済み)
だが、ここなら都会の女性でも大丈夫。

日帰り入浴料金も他の3軒より少し高めの3
50円だが、脱衣所も浴室もこぎれいで他の
3軒の旅館にはないシャワー設備あり、十分
な安さだ。

浴室は玄関から入って真っ正面のすぐにあり、
男女別の浴室。正方形の小さめの湯舟が浴室
の隅に配置され、大きなガラスになっている
ので外の木々などが見えて露天風呂的雰囲気
も。湯舟には湯段温泉の透明な共同源泉がか
け流しで、湯舟に満ちる湯は薄褐色濁りで奥
会津の大塩温泉共同浴場の湯あたりをさらに
あっさりした感じだ。温めで体に優しい湯で、
いつまでも湯舟に入っていたい気分になる湯
だ。

湯から上がるとちょうど昼飯時間。嶽温泉へ
行って食事でもしようかと思っていたら、す
ぐそばに食堂らしきものが。どう見ても普通
の民家なのだが、ラーメンなどと書いてある。
店名は「久魯多喜」で、店の前にはテーブル
と椅子もあって、外でも食べられるようだ。
で、とにかく中へ。中は靴を脱いでの板敷き
の間になっていて、清潔感のある良い空間だ。
ラーメンを食いたかったのでそれを注文、5
00円。夫婦で経営のようで、出て来るまで
ちょっと時間がかかるが、美味しい醤油ラー
メンだった。隣のテーブルで女性3人が食べ
ていたが、その一人が食べていたのが、焼き
魚定食(900円)なのだが、それがテンプ
ラや小鉢などいろいろと付いていて実に美味
そう。月曜、火曜が定休日で、夜は8時まで
やっているようなので、湯段温泉に素泊まり
して歩いてすぐのここで食事してのんびりす
るのもありかなと、次回津軽方面への温泉ド
ライブ旅行での湯段温泉での宿泊を考えてし
まった。

湯段温泉で昼飯を食べて、あとは一直線で津
軽方面先端の龍飛崎へ。

Yudan01

Yudan02

Yudan03

Yudan04

Yudan05

|

« 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その9、岩木山を背景に気持ち良い湯の「三本柳温泉」 | トップページ | 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その11、またまたやって来ました津軽半島・龍飛崎 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

11年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その9、岩木山を背景に気持ち良い湯の「三本柳温泉」 | トップページ | 地震後初の北東北への一人温泉巡りドライブ旅行その11、またまたやって来ました津軽半島・龍飛崎 »