« 6月に続いての東北温泉ドライブ旅行その12、東鳴子温泉「大沼旅館」で入浴 | トップページ | 四万温泉・万座温泉2泊3日の旅行は雨ばかりで、その間の東京は涼しくて避暑のつもりががっくり。その1。四万温泉の積善館 »

2011年7月23日 (土)

6月に続いての東北温泉ドライブ旅行その13、玉梨温泉で共同浴場「八町温泉」と「恵比寿屋旅館」で入浴して今回の温泉巡り旅行を締め

今回の旅行中は泥湯滞在中に一度夕方に1時
間ほどの夕立があった程度で、ほぼ晴れが続
き、のんびりと湯浴みドライブ旅行ができた。

鳴子温泉からの帰宅はいつものように新庄方
面に走り、尾花沢から国道13号に出て、国
道287号線、国道121号と走って、会津
若松から国道252号でお気に入りの只見川
沿いを快走。

最後の風呂は今回は玉梨温泉となり、まずは
混浴共同浴場の「八町温泉」へ。誰もいなく
て独占状態で楽しんでいたのだが、地元のお
ばあちゃん3人が入って来たので、「ごゆっ
くり」と退散。

Hatimati01

Hatimati02

Hatimati03

で、すぐ横にある「日本秘湯を守る会」の会
員旅館でもある「恵比寿屋旅館」(入浴料金
が上がって500円となっていた)に久し振
りに日帰り入浴。全く他に客はなく、男女別
内湯とその外にある屋根付きの小さな露天風
呂で玉梨温泉の濃厚温泉を堪能して今回の湯
巡りの締めとなった。

湯から出たらすでに午後7時過ぎで、午後8
時頃只見駅近くの食堂で夕食をとって田島経
由で宇都宮からは国道4号バイパスで一気に
東京へ。渋滞もなく、午前1時半頃帰宅。鳴
子温泉からの1日の走行距離は高速道路使用
なしで530キロほど、よく走りました。結
局今回の旅行のトータル走行距離は約130
0キロ。燃費的には1リッタ−15キロほど
で好調だった。

Ebisu01

Ebisu02

|

« 6月に続いての東北温泉ドライブ旅行その12、東鳴子温泉「大沼旅館」で入浴 | トップページ | 四万温泉・万座温泉2泊3日の旅行は雨ばかりで、その間の東京は涼しくて避暑のつもりががっくり。その1。四万温泉の積善館 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

福島県」カテゴリの記事

11年07月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 6月に続いての東北温泉ドライブ旅行その12、東鳴子温泉「大沼旅館」で入浴 | トップページ | 四万温泉・万座温泉2泊3日の旅行は雨ばかりで、その間の東京は涼しくて避暑のつもりががっくり。その1。四万温泉の積善館 »