« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその9、雨が降り出し、大間崎は今回はパスして「大間養老センター」で入浴 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその11、川渡温泉「高東旅館」で5、6、7月に続きまたまたのんびり湯治。食事は毎度の安くて美味い焼肉「八兆」と鯉の甘煮とアライ »

2011年9月23日 (金)

またまた一人東北のんびり温泉ドライブその10、JR駅舎内にある公衆温泉「ほっとゆだ駅温泉」

19日から3連泊は常宿の川渡温泉「高東旅館」
で確保できたのだが、18日日曜の夜は宿泊は車
中泊しかなくなった。14、15、16、17日
と4日連続で車中泊しているので、少しはゆった
りと寝たかったのだが、気に入らない宿屋で寝る
ぐらいなら車中泊のほうが良い訳で、18日はの
んびりドライブして、お気に入りの道の駅「雄勝」
で車中泊することに。

18日起床すると、雨は降ってはいるものの、前
日の土砂降りほどではなく一安心。

道の駅「石神の丘」は午前9時半と遅めに出発し、
小岩井農場から道の駅「雫石」へ行くことに。

1時間弱で「小岩井農場工場」に到着して、工場
見学して牛乳をたっぷり試飲。そのあと、道の駅
「雫石」へ行き、昼食を取り、午後1時頃までダ
ラダラ。

道の駅「雄勝」へ行くには、鶯宿温泉から岩手県
道1号線で湯田温泉、横手市経由で国道13号で
南下するいつものルートを走るだけ。

いつもなら湯田温泉郷の巣郷温泉にある「でめ金
食堂」で昼食を取って、食堂内の温泉に入浴する
のだが、すでに食事を済ませたので今回は「でめ
金」は残念ながらパスして、「ほっとゆだ駅」内
の温泉に入浴して行くことに。

午後2時半頃から4時頃まで「ほっとゆだ駅」周
辺でブラブラして、駅内の温泉に入浴したりして
のんびり。温泉と言っても特徴はなく、まさしく
駅内の銭湯気分。設備も整っているし、清潔感も
あるし、入浴料金も250円と安いし、銭湯と思
えばご機嫌な施設だ。浴室内に電車が来る時間を
アバウトに示す信号機が設置してあるのがJR駅舎
内温泉施設としてはなかなかのアイデアか。

そのあとは道の駅「十文字」に寄って、お土産に
ブドウ一箱や夕食用に惣菜類数種など買い込み、
車中泊予定の道の駅「雄勝」には午後6時半頃到
着した。

Yuda01

Yuda02

Yuda03

Yuda04

|

« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその9、雨が降り出し、大間崎は今回はパスして「大間養老センター」で入浴 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその11、川渡温泉「高東旅館」で5、6、7月に続きまたまたのんびり湯治。食事は毎度の安くて美味い焼肉「八兆」と鯉の甘煮とアライ »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

岩手県」カテゴリの記事

11年09月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその9、雨が降り出し、大間崎は今回はパスして「大間養老センター」で入浴 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその11、川渡温泉「高東旅館」で5、6、7月に続きまたまたのんびり湯治。食事は毎度の安くて美味い焼肉「八兆」と鯉の甘煮とアライ »