« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその6、無人販売でりんごも買って、大好きな「白馬龍神温泉」入浴。ようやく田舎館村の「田んぼアート」も見学 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその8、下北半島一周で、「スパウッド観光ホテル」の風呂で目覚めの湯。昨年も利用した佐井村の「ぬいどう食堂」で美味しい海鮮丼でランチ »

2011年9月23日 (金)

またまた一人東北のんびり温泉ドライブその7、東北新幹線「七戸十和田駅」ちょい見学して、すぐそばの七戸「東八甲田温泉」入浴

田んぼアートを見学のあとは八甲田山中にある2
種類の湯が楽しめるこれまた大のお気に入り「八
甲田温泉遊仙」の湯に入浴だと国道394号を酸
ヶ湯温泉温泉方面に一気に走り、行ったが、なん
と湯の湧出状況が悪く(地震のせいらしい)て入
浴できずでがっくり。

ならば国道4号方面へ下ると道の駅「七戸」そば
にある「東八甲田温泉」が良いかと直行。確かそ
の近くには東北新幹線の新駅「七戸十和田駅」が
あるはずで、それもちょっと見学も出来るかと。

「遊仙」から国道394号経由で32キロ走れば
道の駅「七戸」に到着。以前来た時にはそばの国
道4号も車も少なく静かな周辺だったが、今や凄
いにぎやかな場所に一変だ。

なにしろ道の駅の左後方が「十和田駅」だったの
だ。しかも十和田駅のすぐ右には大きなイオンが
オープンしたばかりとあって周辺は大混雑だ。車
の多くはそちらの方へ行くので、道の駅の方はそ
れほど混んではいなかったが。

Towada01

「東八甲田温泉」は道の駅「七戸」から徒歩数分
の場所。その後ろはまさに七戸十和田駅になる。
入浴料金は300円。くたびれ気味の建物で、別
棟は宿泊施設になっている。風呂は内湯のみで、
かなり大きな温めの湯舟、熱めの湯舟、寝湯、水
風呂と複数の湯舟のある大浴場のほかにロビー右
側に「ヒバの湯」とある木造の大きな湯舟ひとつ
の浴室があり、両方とも利用出来る。

ほとんどの客は大浴場利用なので、ヒバの湯はた
いてい空いているようで、今回もまずはお気に入
りのヒバの湯だと行ってみるとやはり独占状態だ。
ドバーっと溢れる湯が気持ち良い。ほんのり茶色
っぽい透明な湯がわずかに熱めでツルツル感もあ
って実に気持ち良い。大浴場のほうも一応利用し
てのんびりしていたら、50分ほど滞在して午後
5時半になっていた。

翌日は下北半島を一周する予定なので、この日は
道の駅「横浜」で車中泊予定なので、途中夕食な
どを買い込んで直行することに。48キロほどを
1時間弱北上して下北半島の真ん中辺りにある道
の駅「横浜」に到着。

Higasi01

Higasi02

Higasi03

Higasi04

Higasi05

|

« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその6、無人販売でりんごも買って、大好きな「白馬龍神温泉」入浴。ようやく田舎館村の「田んぼアート」も見学 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその8、下北半島一周で、「スパウッド観光ホテル」の風呂で目覚めの湯。昨年も利用した佐井村の「ぬいどう食堂」で美味しい海鮮丼でランチ »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

11年09月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその6、無人販売でりんごも買って、大好きな「白馬龍神温泉」入浴。ようやく田舎館村の「田んぼアート」も見学 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその8、下北半島一周で、「スパウッド観光ホテル」の風呂で目覚めの湯。昨年も利用した佐井村の「ぬいどう食堂」で美味しい海鮮丼でランチ »