« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその5、「嶽きみ」を味わって、嶽温泉「小島旅館」で白濁の硫黄泉 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその7、東北新幹線「七戸十和田駅」ちょい見学して、すぐそばの七戸「東八甲田温泉」入浴 »

2011年9月23日 (金)

またまた一人東北のんびり温泉ドライブその6、無人販売でりんごも買って、大好きな「白馬龍神温泉」入浴。ようやく田舎館村の「田んぼアート」も見学

嶽温泉で入浴のあとは青森の公衆温泉浴場の中で
ももっとも大好きな「白馬龍神温泉」へ。嶽温泉
からは岩木山神社方面へ戻り、アップルロードを
25キロほど走れば到着。途中のアップルロード
は道路の両側にりんご畑が広がり、これぞ青森の
景観が続く。

途中、りんご畑ではこの季節はりんごの収穫風景
も見られ、楽しいドライブコースだ。無人販売機
で4個入り100円のりんごを3袋購入。ちょう
どその無人販売機そばで収穫していた夫婦が営業
しているようで、旦那がりんごを袋に詰めて販売
台に置いていた。あまりの安さに不味いものなの
と失礼な質問をしてみたら、「出荷するものと全
く同じですよ。ただ、ちょっと色付きにばらつき
があるとか、ちょっとしたかすり傷があるとか程
度のもの。甘いよ」とのこと。かなり大きい津軽
りんご4個100円(あとで食べてみたが、甘く
て美味かった)は激安だ。以前にもこの無人販売
機で買ったことがあるが、生産者の顔も見られた
し、これからもここはマストのりんご購入地点だ
ね。

Ringo01

Ringo02

Ringo03

バラエティ豊富な青森県の温泉銭湯の中でもお気
に入り筆頭が「白馬龍神温泉」で、これまでに何
回も入浴しているが、今回もここだけはパスする
わけにはいかない。到着したのがちょうど正午前
で、腹も空いていたので、まずは食事と言うこと
でラーメン450円を注文して広いロビーで食事。

脱衣所、浴室も広々で、アメーバ形状の変形の巨
大な湯舟の内湯と岩作りの立派な露天風呂があり、
茶褐色の熱めの湯が満ち溢れる。湯の成分があま
りに濃厚なために湯舟の縁や浴室の床は黄土色の
湯の成分が析出したものが棚田のようになっいて
すごいのだ。味も塩味の強烈な金気成分など複雑
なもので相当に疲れる湯ではある。

ここには家族風呂もいくつかあるようで、一度は
利用したいのだが、一人ドライブ旅行では意味が
ないのだが。

Hakuba01

Hakuba02

Hakuba03

Hakuba05

Hakuba04

「白馬龍神温泉」のあとはこれまで何回か見学し
ようと思いながらついパスして来た「田舎館村の
田んぼアート」を見学することに。

カーナビの目的地を田舎館村役場に設定して走る
こと約12キロで到着。国道102号を走ってい
れば見えるお城のような目立つ建物が村役場だ。
そこの文化センター的別館の4階から見学出来る
のが田んぼアート。駐車場も完備で、役所敷地内
には観光客相手の屋台も出ているほどだ。今年で
すでに19年目になるとのことで賑わっていた。

今年のテーマは「竹取物語」で、7色の稲を使い
分けての精緻な構図が堪能出来た。米沢市の小野
川温泉の田んぼアートは何回か見ているが、本家
の田舎館村の田んぼアートは規模が大きくてさす
が見応えあった。

Tanbo01

Tanbo02

Tanbo03

Tanbo04

Tanbo05

Tanbo06

|

« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその5、「嶽きみ」を味わって、嶽温泉「小島旅館」で白濁の硫黄泉 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその7、東北新幹線「七戸十和田駅」ちょい見学して、すぐそばの七戸「東八甲田温泉」入浴 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

11年09月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« またまた一人東北のんびり温泉ドライブその5、「嶽きみ」を味わって、嶽温泉「小島旅館」で白濁の硫黄泉 | トップページ | またまた一人東北のんびり温泉ドライブその7、東北新幹線「七戸十和田駅」ちょい見学して、すぐそばの七戸「東八甲田温泉」入浴 »