« 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その2、ワインのルージュ色のような「ポルダー大潟」 | トップページ | 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その4、大間崎で美味い海鮮丼食べて、恐山で濃厚な硫黄泉を独占浴 »

2012年6月 3日 (日)

今年初めての東北湯治ドライブ旅行その3、深浦の「広〆食堂」の定食は美味い。久しぶりに八甲田山中の名湯「谷地温泉」に宿泊して温湯を堪能

16日は大潟から国道101号線をJR五
能線に沿って青森まで北上。この道路は
海を眺めながらの最高のドライブコース
で、何回走っても車も少ないしご機嫌な
道路だ。

途中の青森の手前の道の駅「八森」でち
ょっとのんびり、ここには「お殿水」と
言われる美味しい清水があり、ひんやり
と冷たく美味いのだ。持参している魔法
瓶2本も満タンに。

Hatimori01

Hatimori02

久しぶりに八甲田山中の湯治宿、谷地温
泉に宿泊したくなり、道の駅「八森」か
ら電話予約をする。予約可能ってことで、
午後3時のチェックイン頃には行けると
答える。この宿は数年前に親会社が倒産
して半年ほど一時休業していたが、伊藤
園グループが買収して復活。温泉ファン
も一安心した宿。

それまでは秘湯を守る会の宿で一人宿泊
だとちょっと高かったのだが、現在は一
人でも何人でも年中同一価格の6800
円と八甲田山中の素晴しい環境と湯にし
ては安い。

八森を出て、昼飯はネットでも評判の良
い青森深浦にある食堂「広〆食堂」で刺
身定食で、1600円。鯛、ヒラメ、エ
ビの刺身、カレイの唐揚げ、深浦名物の
ツルツルワカメがつき美味しかった。

Hirosime01

Hirosime02

あとは岳温泉からアップルロード、県道
13号線、国道102号、国道394号
線経由で午後4時まえには谷地温泉(東
京から815キロほど)に。途中温湯温
泉の「津軽こけし館」にも立ち寄り。八
甲田山中は5月も下旬なのにまだまだ雪
が残っていて今年の雪の多さを実感させ
た。

Kokesikan01

Kokesikan02

Koesikan03

Hakkouda01

Hakkouda02

Hakkouda03

Hakkouda04

谷地温泉だが、平日だから空いているか
なと思ったが、夕食時は食堂はほぼ満席
で、一人客は自分だけ。他の客の平均年
齢は65歳ぐらいかな。料理は一応岩魚
の塩焼きはついているが以前宿泊の時の
ほうが美味かったかな。しかし、生ビー
ルのほかに焼酎、日本酒が飲み放題なの
でかなり割安かな。

宿泊客の平均年齢が高いこともあってか、
何回も入浴したのだが、夜は浴室もほぼ
毎回独占状態で、以前は混浴だった温湯
(湯舟の底からブクブクと泡を立てて湧
出するほんまものの生まれたの源泉)も
のんびりとゆっくりと堪能出来た。夏に
ピッタリの温湯なのでここはまた宿泊し
たいね。

Yati01

Yati02

Yati03

Yati04

Yati001

Yati05

Yati07

Yati08

Yati09

|

« 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その2、ワインのルージュ色のような「ポルダー大潟」 | トップページ | 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その4、大間崎で美味い海鮮丼食べて、恐山で濃厚な硫黄泉を独占浴 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

12年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その2、ワインのルージュ色のような「ポルダー大潟」 | トップページ | 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その4、大間崎で美味い海鮮丼食べて、恐山で濃厚な硫黄泉を独占浴 »