« 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その6、久しぶりに巣郷温泉のオイル臭気持ち良い「でめ金食堂」の風呂 | トップページ | 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その8、毎度おなじみの鳴子温泉郷・川渡温泉の「高東旅館」の新館に2連泊。夜は当然のごとくに焼肉「八兆」へ »

2012年6月 3日 (日)

今年初めての東北湯治ドライブ旅行その7、南花巻温泉の人気の宿「大沢温泉」の自炊棟に素泊まり

「でめ金食堂」で入浴・食事セットのあと
は、国道107号、県道37号線、県道1
2号線で大沢温泉に直行で、午後2時20
分頃には到着。道の駅「雫石」からは13
6キロほどで、一日の走行距離としては少
ないほうかな。

駐車場には平日なんだがかなりの車が駐車、
人気のほどが伺える。自炊棟受付(大沢温
泉には3種類の宿泊棟があり、それぞれ受
け付け場所、駐車場も違う)へ。自炊棟は
昔ながらの湯治旅館の風情が良い雰囲気を
出している。宿泊の部屋は中館の部屋。素
泊まり(支払は布団セット込みで2664
円だった)の激安にも関わらず、応対は丁
寧で部屋まで番頭さんが案内してくれて、
詳細に館内の利用案内をしてくれる。

部屋は予約時に言われた通りに、露天風呂
へ行く際に通る廊下沿いにあるために足音
などがうるさい(番頭さんによると建物は
200年ほどたつのだとか。ゆえに部屋と
廊下の仕切りは障子だけ)のは確かだが、
部屋は意外に広く、液晶テレビ、冷蔵庫も
あり、さらには10円投入式のガスコンロ
まで設置されている。別に自由に使用出来
る厨房もあるので自炊も当然出来る。しか
し、こちらは自炊などする気はないのだが、
部屋のすぐそばに食堂があり、かなり遅く
まで食事が出来る。メニューも街の食堂並
だ。

夕食前にまずは風呂制覇へ。大沢温泉に自
炊棟、茅葺き屋根が風情ある菊水館、豪華
な山水閣があり、それぞれに内湯(山水閣
には2カ所あり、山水閣宿泊者だけが利用
出来るものとすべての宿泊者が利用出来る
「豊沢の湯」がある)の「薬師の湯」「南
部の湯」があり、ほかに川沿いの有名な混
浴露天風呂(女性専用露天風呂も別にある)
「大沢の湯」があり、自炊棟宿泊(日帰り
入浴でも)でも4カ所の湯巡りが出来る。
源泉はすべて同じで、ツルスベのアルカリ
泉が気持ち良い。自分の好みは橋を渡った
場所にある菊水館の「南部の湯」で、眺め
も良く、木主体の造りもお気に入りだ。夕
食後もチェックアウトまで何回も入浴して
堪能。

夕食は食堂「やはぎ」で。いろいろメニュ
ーがあったが、日替わりA定食840円に
大好きな鮎の塩焼きとあったのでそれに決
定。頭からすべて食べられた美味しい鮎以
外にかなり大きめのミートコロッケ2個、
蕨の煮物、お吸い物で期待以上の美味しさ
と量で腹いっぱいに。さらに食べ放題で大
根漬け物、白菜漬け物、そば団子もありか
なり満足出来る食事だった。うな重やテン
プラ定食などもおいしそうだし、そばなど
も量がかなりあったし、これは何回も素泊
まりしてみたくなってしまった。

Oosawa00

Oosawa01

Oosawa02

Oosawa03

Oosawa10

Oosawa04

Oosawa12

Oosawa05

Oosawa06

Oosawa08

Oosawa07

Oosawa09

Oosawa11

|

« 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その6、久しぶりに巣郷温泉のオイル臭気持ち良い「でめ金食堂」の風呂 | トップページ | 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その8、毎度おなじみの鳴子温泉郷・川渡温泉の「高東旅館」の新館に2連泊。夜は当然のごとくに焼肉「八兆」へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

岩手県」カテゴリの記事

12年05月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その6、久しぶりに巣郷温泉のオイル臭気持ち良い「でめ金食堂」の風呂 | トップページ | 今年初めての東北湯治ドライブ旅行その8、毎度おなじみの鳴子温泉郷・川渡温泉の「高東旅館」の新館に2連泊。夜は当然のごとくに焼肉「八兆」へ »