« 6月初旬の8泊9日の東北温泉湯治ドライブ旅行を遅ればせながらに備忘録として簡略に | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その1、玄武温泉「ロッヂたちばな」 »

2014年7月25日 (金)

台風も去り、梅雨も開けたしで、温泉入りたい病で突然に東北方面への温泉巡りへ

台風も去り、梅雨も開けたしで、腰の調子も悪いので湯治も
したいと、温泉入りたい病モクモクで突然に東北方面への予
定なしの温泉巡り決定。

23日早朝の東京を一人で出発し、高速なしで国道、県道な
どをダラダラと走って、23日夜は秋田県の道の駅「雄勝」車
中泊。夜、深夜にかなりの雨が降ったので、青森まで行くのは
止めようかなと思案したのだが、天気予報では下北半島方面は
大丈夫なようなので、下北半島行きを決定し、24日の昼間に
下風呂温泉の旅館に電話して25日の宿泊予約確保。

というわけで、24日は道の駅「雄勝」から国道13号、国
道107号で小岩井近辺の温泉へ行き入浴。さらに国道4号で
一気に青森県に入り、上北・東北町のお気に入りの温泉「姉戸
川温泉」に入ったあとの24日の夜は下北半島の道の駅「横浜」
で車中泊。夕方以降は少しは涼しくなるのだが、本州の北の果
てでもやはり暑くて、寝苦しい。

25日は大好き恐山(お寺が好きな訳でなく、境内にある共
同浴場4カ所が大好きなのだ。入山料=拝観料500円を払
うとその共同浴場が自由に利用できる。温泉好きにとっては
恐山は日帰り入浴の聖地ってとこかな)で日帰り入浴。さら
に奥薬研温泉にある「かっぱの湯」に久しぶりにゆっくりと
入浴。

で、25日夜は海浜部にあるのに白濁の硫黄泉という珍しい
素晴らしい温泉の「下風呂温泉」に宿泊。早めにチェックイ
ンして、素晴らしい湯を堪能してます。もうじき楽しみな夕
食。窓を開け放つと、気持ちの良い風が吹き込んでエアコン
なしでも快適。今回の宿は7年ほど前に宿泊した宿で今回が
2回目。最近改装されたそうで、館内も和風モダン的なきれ
いな内装で、前回は文句も言いたくなるようなトイレも清潔
な水洗トイレになり、快適快適。朝食にはイカ刺しも付くし、
普段は食べない朝食も明日は食べられるかな。

|

« 6月初旬の8泊9日の東北温泉湯治ドライブ旅行を遅ればせながらに備忘録として簡略に | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その1、玄武温泉「ロッヂたちばな」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

14年07月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 6月初旬の8泊9日の東北温泉湯治ドライブ旅行を遅ればせながらに備忘録として簡略に | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その1、玄武温泉「ロッヂたちばな」 »