« 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その1、玄武温泉「ロッヂたちばな」 | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その3、大好きな恐山温泉、奥薬研露天風呂「かっぱの湯」 »

2014年9月 1日 (月)

下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その2、青森県東北町の「姉戸川温泉」

「たちばな」には1時間ほどゆっくり滞在して,昼前には国道 4号を左折して北上。途中、道の駅「石神の丘」、道の駅「三 戸」で休憩し,昼食など。また、7年ほど前に宿泊したことの ある下風呂温泉の「さつき荘」に電話して,翌日の宿泊予約を 確保。あとはさらに国道4号を北上して,東北町方面へ。小川 原湖そばの道の駅「おがわら湖」からすぐのJR「こがわら」駅 前にある「姉戸川温泉」に午後4時頃到着。

ここは数年前にも入浴したちょっと寂れた雰囲気の温泉銭湯で、 入浴料200円と激安。女湯からは声が聞こえていたが男湯は 独占でゆっくりと楽しむ。

浴室は青森県の温泉銭湯に多い浴室の真ん中に浴槽があり、周 辺にカラン(カランからも源泉が出る凄さ)の作り。かなり大き めの浴槽でパイプから凄い量の湯がザバザバと勢い良く投入さ れる。単純泉のようだが,かすかに黄みがかった感じで、浴室 の床で滑ってしまうから注意が必要。温めの湯温なので夏場の 暑い時には最高で,のんびりと長湯が出来る。ここの湯は本当 に素晴しい。

長湯のあとは国道4号へ戻り,野辺地からむつ市方面へ下北半 島を北上。午後6時半頃に道の駅「横浜」に到着。この道の駅 は下北半島巡りには便利な道の駅でこれまでにも数回車中泊で 利用していて,今回も車中泊。すぐ横にローソンがあるので便 利でもある。

Anetogawa01

Anetogawa02_2

Anetogawa03_2

|

« 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その1、玄武温泉「ロッヂたちばな」 | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その3、大好きな恐山温泉、奥薬研露天風呂「かっぱの湯」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

14年07月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その1、玄武温泉「ロッヂたちばな」 | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その3、大好きな恐山温泉、奥薬研露天風呂「かっぱの湯」 »