« 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その3、大好きな恐山温泉、奥薬研露天風呂「かっぱの湯」 | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その5、絶景の露天風呂「栗駒山荘」 »

2014年9月 1日 (月)

下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その4、本州の北のはて大間崎。下風呂温泉「さつき荘」宿泊

「かっぱの湯」のあとは昼食するつもりで本州の北のはて大間 崎へ一直線。ちょうど昼飯時に到着したのだが,海鮮丼を食べ る予定だった以前に食事した「かもめ食堂」がなんと廃業にな っていた。観光案内所のお嬢さんに聞くと旦那さんが亡くなっ たようで残念。

で、大間崎での食事は止めにして,宿泊予定の下風呂温泉の有 名な「あさの食堂」で昼飯にすることに。午後1時すぎに大間 崎を去って、午後1時30分には下風呂温泉に到着。海鮮類は 宿泊先でどうせ食べるので,「あさの食堂」では海藻ラーメン 700円にした。この食堂は普通のラーメンは500円だし、 定食も安い。海鮮丼は2000円ほどになるが、ほかの客が食 べていた海鮮丼は美味そうだった。次回宿泊なしで下風呂温泉 に来た時にはここで海鮮丼だね。

午後2時過ぎに前日に電話予約していた旅館「さつき荘」にチ ェックイン。ネットで知ったのだが最近改装されて、設備も良 くなったとか出ていたので,今回7年ほどぶりに宿泊すること にした。到着してみて、外観から内装までちょっと和風モダン 的になっていて、以前宿泊したときとはまるで別物に。

以前はちょっと問題だったトイレなどもシャワートイレで気持 ち良いし,洗面所も陶器製とかにオシャレに変身。風呂も一新 されていて気持ちがいい。ここの湯は下風呂温泉でも足湯でし か使用されていない独自源泉「海辺地2号泉」使用で,時によ っては黒くなる濃厚な硫黄泉が良いのだ。その風呂は1カ所し かないので貸し切り利用となる。今回は宿泊客が私一人だった ので何回入浴したことか。ただ、地震以降源泉がかなり熱めに なったとかで加水して温度を下げるのに時間がかかってちょっ と面倒臭かったが。

今回改装されたのは,経営が前の弟さん一人から姉夫婦(面白 い夫婦で、旦那は「モノマガジン」の写真部長やっていたそう で、奥さんとは再婚。奥さんの方も面白くて、ネパール人と結 婚して駒込でネパール料理店カトマンドゥを10年ほど前に経 営していたが、離婚して止めたとか)中心になったから。弟さ んは料理担当で、夕方からは1階で居酒屋経営もしている。

料理は一応海鮮類がいろいろ出たが,今回は期待したほどでは なかったかな。まあ美味いんだけどね。朝食のイカ刺身が一番 美味かったかな。料金は8500円。抜群の源泉の良さもある し、値段的にもまあ満足度は高いかな。

Ohma01

Ohma02

Asano00

Satuki02_2

Satuki04

Satuki01_2

Satuki05

Satuki06_2

Satuki07

|

« 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その3、大好きな恐山温泉、奥薬研露天風呂「かっぱの湯」 | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その5、絶景の露天風呂「栗駒山荘」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

青森県」カテゴリの記事

14年07月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その3、大好きな恐山温泉、奥薬研露天風呂「かっぱの湯」 | トップページ | 下北半島までの温泉巡り東北ドライブ旅行その5、絶景の露天風呂「栗駒山荘」 »