1年すぎるのはほんま速い。今年は車を手放したこともあって、3回しか湯治旅行できなかった。人間も年取るが、住む家も老齢化進み、いろいろとリフォームなどに金がかかったね
年取るとほんま1年はあっという間に過ぎるね。もう24年も終わりだよ。1977年に初めて車を買って以来長年ドライブを楽しんできて、趣味の温泉巡りにはなくてはならない移動手段だった車だったが、足の調子の悪さに、さすがこれ以上運転続けるのは危ないかなと自己規制して、昨年末についに車を売り払い、運転免許証も自主返納してしまい、温泉湯治に行くのも電車とバスになってしまった24年。
妻の人工股関節置換手術で1ヶ月入院したことや、足の調子の悪さもあってなかなか湯治旅行へも行けず、結局、2月に5泊6日、3~4月に6泊7日、そして、12月15日から6泊7日でいずれも肘折温泉で湯治しただけで終わり、毎年5~6回は1週間ほどの連泊湯治をしていた鳴子温泉へは1回も行くことができなかった。鳴子温泉宿泊は2005年以来毎年欠かしたことがなかったので、20年ぶりに鳴子温泉へ行くことができなかった残念な年になった。
残念なのは2006年から2020年10月まで毎年のようにドライブ旅行で足を伸ばしていた大好きな温泉が山のようにある青森県も21年に入って足の調子の悪さもあって、青森県まで運転するのがきつくなったことだ。15年間ほどで42回ほど青森県まで車で遠征していたんだけどね。津軽や下北、五能線沿いなど大好きなドライブコースだったんだけどね。恐山や下風呂温泉の濃厚な硫黄泉に入るには新幹線で青森まで行っても、それから電車とバスでの乗り継ぎが大変なんだよな。湯治なら、秘湯とは言われるものの、新幹線で新庄まで3時間半、駅前からバスで50分乗ればほぼ宿泊先の旅館前に行ける肘折温泉が意外に便利な湯治先なんだよね。というわけで、結局今年は肘折温泉だけになったわけだ。まあ、今年から利用のJRのジパング倶楽部利用で乗車料金が3割引きっていうのもあるしね。25年も一応ジパング倶楽部会員を更新したからもっと利用しなきゃな。
自分自身も高齢化して、すでに73歳なんだが、その住む家も1983年に積水ハウスで新築して以来すでに41年も経過して、本体自体は大丈夫なんだが、色々と支障が出てきて、リフォームなどに今年はかなりの金額がかかった。2018年に屋根の葺き替えと外壁の2回目の再塗装をしているんで、外見は新築みたいなんだけどね。まあ、その葺き替えと外壁塗装で400万円弱かかっているんだが。
ということで、今年は異常な暑さの7月に居間のエアコンが全く機能しなくなり、急遽交換するのにいろいろ探し回って、速攻で交換してくれるところが見つかってよかったが、費用が125000円ほど。また、以前から調子が悪かった台所の換気扇が放置できなくなり、通販で換気扇を註文して、自分で交換した。設置していたのはサンヨーのものだが、企業自体がなくなっていて、どうしようか悩んだが、仕様など見てみるとパナソニックのもので寸法など問題なしと判明。ただ、普通の昔ながらの換気扇なのだが、ヨドバシ・ドット・コムなどではなんと25000円ほどもする。ネットで探してみれば7000円弱だ。ただ自分で交換できるのかが心配だったが、木枠にはめ込んであるだけというのがわかり、簡単に交換終了して一段落。
台所の混合水栓の調子が悪く、交換してもらおうとネットで探していたら、TOTOのものでほとんどで25000円ほどしている中で、9300円ほどで交換できるところがあり、速攻で注文。なんだか期限キャンペーンだったようで、交換した直後に26000円ほどになってしまっていてラッキーだった。あと、水道関係では庭に設置の立水栓の調子が悪く、交換必至に。この交換費用が10万円ちょっとに。
さらに、LDKの2か所の天井照明、台所のダウンライトのスイッチが以前から機能しなくなっていたのだが、その2か所の天井照明交換とスイッチ4か所の工事で47000円。また、その工事をしてくれた街の電気屋さんが、足立区の補助で8万円ほどする感震電気ブレーカーの交換工事が消費税分だけの負担でできるというので、それも交換してもらい、消費税分7800円で交換できた。
まあ、いろいろと家には金がかかるもんで、玄関ドアの錠が新築以来の古いものなので、安全対策上ディンプル錠に交換できるかと考えたが、結局古いタイプのためにディンプル錠に交換が不可能と判明し、どうせならばと、自動車のスマートキーのような最新タイプシステムの玄関ドアに交換することに。LIXILのドアなんだが、当初の予定では38万円前後のはずだったが、住居地域で防火仕様にしなければならないとかで一気に価格が上昇して、結局支払額は50万円弱になった。玄関ドアって高額なんだね。まあ、LIXILのカタログ見ても、防火仕様になると正価が90万円ほどだから仕方ないけどね。ただ、使用感は良い。自動車のスマートキーと同じような感覚で使える。
最近のコメント