フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行12日目。鳴子温泉で温泉三昧して深瀬の栗だんご食べて、かみのやま温泉共同浴場に入浴
鳴子ホテルは午前5時に男女浴場が入れ替えになるの
で、すべての浴槽が味わえる。朝早くから女性用であ
る総檜造りの浴室へ。朝食前、そのあとと2回入浴し
て堪能。
午前10時にチェックアウトして、連れは風呂はもう
いいというので、私一人が連れをホテルのロビーに待
たせて、鳴子の共同浴場「滝の湯」と何回か宿泊もし
て大好きな湯のある「東川原湯旅館」で入浴。たっぷ
りと鳴子の湯を味わえた。風呂にたっぷりと入って古
川に行く電車に乗る前に今回は絶対に食べると決めて
いたのが「餅処 深瀬」でいただく蒸したての栗だんご。
これまで車で鳴子に行った時に出来立てを食べようと
行くといつも売り切れ。朝方には食べられるというも
のの、車の時はつい面倒くさくて朝方には店に行けず
じまい。今回は電車なので駅にも近くて、時間的にも
朝食後3時間ほど過ぎているからちょうどいい。さっ
そく店に行って1人前を注文。1人前が350円。
朝食をかなり食べていたので、1人前2個を一人で食
べるのはきついので今回は1人前を二人で食す。注文
してしばらく待って出てきました。みたらし団子のア
ンのような醤油味の上品な味の温かいアンがたっぷり
とかかったまっ白のお餅2個。口に入れるととろける
ようななめらかさ。その団子の中に丸まる1個の甘い
栗が。いやーじつに美味い。これなら2個でも大丈夫
だったかな。しかし、もう時間もなし。以前同じ栗だ
んごを同じ鳴子の一ノ坂餅屋で食べたことがあるが、
ダントツに深瀬のほうが美味い。次回来た時はまた寄
らなくちゃ。
あとはいつもドライブ中に通りがかるだけで温泉街に
入ったことのないかみのやま温泉へ行き、共同浴場の
一つに入ることに。まずは古川に出て、新幹線の「や
まびこ」グリーンで福島へ。福島からは山形新幹線
「つばさ」グリーンでかみのやま温泉駅へ。途中はか
なりの雪になっていたが、かみのやま温泉は雪はなく、
温泉街までちょっと散策、武家屋敷の町並みなどを見
学して、駅に一番近い共同浴場「二日町共同浴場」で
入浴。入浴料金は80円で味わえる湯だ。かみのやま
温泉は共同源泉のようで、どこも同じようなので1カ
所で満足。湯も無色透明の単純泉で、しかも共同浴場
なのにバブル装置まであり、なんだか循環しているの
か塩素も入っているのかちょっと求める温泉とは違う
イメージで今回の入浴だけで十分な感じ。と思ってい
たのだが、帰宅してから、かみのやま温泉の共同浴場
をネットでチェックしてみると、この二日町だけが湯
の質が落ちるようで、他は掛け流しの湯だったよう。
次回車で13号線を通った時にはもう一度他の共同浴
場に入ってみなくては。
あとは福島へ「つばさ」グリーンで戻り、福島からは
総2階建ての「MAXやまびこ」の2階にあるグリーン
席で上野へ。上野から盛岡へ行った「はやて」で乗っ
たのが「こまち」車両だったので、今回の旅行で東北・
山形・秋田新幹線のすべての新幹線グリーンに乗った
ことになったようで、それだけでも価値ありの旅行だ
った。
さすがに12日間の電車旅行を毎日するのはなかなか
大変だった。これまで使ったことのある5日間用のパ
スならあっという間に終わる感じなのでああるが、そ
の2・5倍近くの期間電車に乗る旅行というのは少し
飽きて来る部分もあるし、車でのドライブ旅行が好き
なこともあって、豪華なグリーン席であってもやはり
座っているだけというのは退屈だ。ドライブ中の緊張
感はやはり精神的にも楽しいしね。12日間で一人当
たり6万円弱の交通費。それが12日間に使ったJR券
をJRの窓口で買ったとして単純に計算すると一人当た
り約32万円ほど使ったことになるようだ。フルムー
ングリーンパスはやはりかなりお得だね。それにして
も気分の悪い年だったな。4月以降の小型株主体の持
ち株の崩壊は、80年頃から株式売買を始めてから初
ともいえるほどの痛手。それがそのままあっという間
に年末だ。今年ほど株式放置状態になったのは初めて。
まあその分やけくそみたいにたっぷり温泉巡りとか旅
行はしたけどね。判断を間違って駄目な時にはいくら
足掻いても無駄だしね。まあいいか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント