06年12月

2007年10月22日 (月)

フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行12日目。鳴子温泉で温泉三昧して深瀬の栗だんご食べて、かみのやま温泉共同浴場に入浴

鳴子ホテルは午前5時に男女浴場が入れ替えになるの
で、すべての浴槽が味わえる。朝早くから女性用であ
る総檜造りの浴室へ。朝食前、そのあとと2回入浴し
て堪能。

午前10時にチェックアウトして、連れは風呂はもう
いいというので、私一人が連れをホテルのロビーに待
たせて、鳴子の共同浴場「滝の湯」と何回か宿泊もし
て大好きな湯のある「東川原湯旅館」で入浴。たっぷ
りと鳴子の湯を味わえた。風呂にたっぷりと入って古
川に行く電車に乗る前に今回は絶対に食べると決めて
いたのが「餅処 深瀬」でいただく蒸したての栗だんご。
これまで車で鳴子に行った時に出来立てを食べようと
行くといつも売り切れ。朝方には食べられるというも
のの、車の時はつい面倒くさくて朝方には店に行けず
じまい。今回は電車なので駅にも近くて、時間的にも
朝食後3時間ほど過ぎているからちょうどいい。さっ
そく店に行って1人前を注文。1人前が350円。

朝食をかなり食べていたので、1人前2個を一人で食
べるのはきついので今回は1人前を二人で食す。注文
してしばらく待って出てきました。みたらし団子のア
ンのような醤油味の上品な味の温かいアンがたっぷり
とかかったまっ白のお餅2個。口に入れるととろける
ようななめらかさ。その団子の中に丸まる1個の甘い
栗が。いやーじつに美味い。これなら2個でも大丈夫
だったかな。しかし、もう時間もなし。以前同じ栗だ
んごを同じ鳴子の一ノ坂餅屋で食べたことがあるが、
ダントツに深瀬のほうが美味い。次回来た時はまた寄
らなくちゃ。

あとはいつもドライブ中に通りがかるだけで温泉街に
入ったことのないかみのやま温泉へ行き、共同浴場の
一つに入ることに。まずは古川に出て、新幹線の「や
まびこ」グリーンで福島へ。福島からは山形新幹線
「つばさ」グリーンでかみのやま温泉駅へ。途中はか
なりの雪になっていたが、かみのやま温泉は雪はなく、
温泉街までちょっと散策、武家屋敷の町並みなどを見
学して、駅に一番近い共同浴場「二日町共同浴場」で
入浴。入浴料金は80円で味わえる湯だ。かみのやま
温泉は共同源泉のようで、どこも同じようなので1カ
所で満足。湯も無色透明の単純泉で、しかも共同浴場
なのにバブル装置まであり、なんだか循環しているの
か塩素も入っているのかちょっと求める温泉とは違う
イメージで今回の入浴だけで十分な感じ。と思ってい
たのだが、帰宅してから、かみのやま温泉の共同浴場
をネットでチェックしてみると、この二日町だけが湯
の質が落ちるようで、他は掛け流しの湯だったよう。
次回車で13号線を通った時にはもう一度他の共同浴
場に入ってみなくては。
Img_0126
Img_0122_1
Img_0127_1

 

 

 

 

 

 

                                                          

 

あとは福島へ「つばさ」グリーンで戻り、福島からは
総2階建ての「MAXやまびこ」の2階にあるグリーン
席で上野へ。上野から盛岡へ行った「はやて」で乗っ
たのが「こまち」車両だったので、今回の旅行で東北・
山形・秋田新幹線のすべての新幹線グリーンに乗った
ことになったようで、それだけでも価値ありの旅行だ
った。

さすがに12日間の電車旅行を毎日するのはなかなか
大変だった。これまで使ったことのある5日間用のパ
スならあっという間に終わる感じなのでああるが、そ
の2・5倍近くの期間電車に乗る旅行というのは少し
飽きて来る部分もあるし、車でのドライブ旅行が好き
なこともあって、豪華なグリーン席であってもやはり
座っているだけというのは退屈だ。ドライブ中の緊張
感はやはり精神的にも楽しいしね。12日間で一人当
たり6万円弱の交通費。それが12日間に使ったJR券
をJRの窓口で買ったとして単純に計算すると一人当た
り約32万円ほど使ったことになるようだ。フルムー
ングリーンパスはやはりかなりお得だね。それにして
も気分の悪い年だったな。4月以降の小型株主体の持
ち株の崩壊は、80年頃から株式売買を始めてから初
ともいえるほどの痛手。それがそのままあっという間
に年末だ。今年ほど株式放置状態になったのは初めて。
まあその分やけくそみたいにたっぷり温泉巡りとか旅
行はしたけどね。判断を間違って駄目な時にはいくら
足掻いても無駄だしね。まあいいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行11日目。大好きな鳴子温泉の鳴子ホテルに宿泊して温泉三昧

今回のフルムーングリーンパス利用の旅行では新幹線
グリーン利用が主体の列車旅行を楽しむ旅なので、温
泉巡りはほとんどできない。なにしろ入りたい温泉は
新幹線の駅からは遠くて時間ばかりかかる。本当に行
きたい温泉巡りにはフルムーングリーンパスを利用す
るメリットがあまりないからだ。

というわけで11日目の12月4日から5日は1泊2
日で大好きな鳴子温泉に宿泊しての温泉三昧に。今回
の旅では食事付きの宿泊はまったくしていないので、
鳴子での宿泊は連れの好みである鳴子ホテルに決定。
鳴子屈指の大ホテルだが、大きな旅館としては素晴ら
しい湯の使い方で、温泉だけでも大満足だからだ。部
屋もきれいだし、食事も特徴はないものの、まあまあ
ということで連れの言いなりに。こちらとしては東鳴
子か川渡温泉あたりの湯治主体のちょっと鄙び系の旅
館に泊まりたかったのだが。まあそこは我慢で。

今回のフルムーングリーンパス利用旅行の最後になる
この鳴子旅行は連れが一回も乗ったことのない東北新
幹線をたっぷり乗るのも一つの目的。まずは上野駅か
ら「はやて」グリーンで一気に盛岡へ。ただし乗った
のは「はやて」に連結されている「こまち」車両のグ
リーン席だったが。途中、北上辺りでは沿線は雪模様。
しかし、盛岡は快晴で駅近辺の古い銀行や町並みの残
る場所を散策して、南部せんべいをお土産に購入。駅
を中心に観光場所を巡る市内循環バスが100円で利
用できて便利。ただ、一度見れば十分な街か。
Img_0034_1
Img_0037_2
Img_0042_2
Img_0046_2
Img_0050_2
Img_0059

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食を食べて、盛岡から「やまびこ」グリーンで古川
へ。古川からは陸羽東線の普通電車で鳴子温泉へ。こ
の陸羽東線、列車本数が異常に少なくて不便きわまり
ない。来た列車もたったの2両編成で乗ってくるのは
マナーの悪い学生ばかり。基本的に鳴子温泉はやはり
車で行くところのようだ。鳴子温泉に到着するとすっ
かり雪景色。鳴子へ行く時はいつも車で、基本的には
雪のある時を避けているから鳴子で雪は初めての経験。
Img_0064_2
Img_0065_2
Img_0066_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の宿鳴子ホテルはこれまで何回か宿泊したことの
ある大型温泉ホテルで、湯守5人が温泉を管理する温
泉そのものにこだわった温泉フリークにも満足できる
希有な大型温泉ホテル。今回も滑らかな肌触りの素晴
らしい湯を何回も堪能できて大満足だった。東鳴子や
川渡温泉、中山平温泉の湯にも入りたいが、車がない
と移動がやはり面倒で諦めることに。
Img_0116_1
Img_0077_1
Img_0083_2
Img_0106
Img_0098_1
Img_0105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行10日目。神戸を散策して日帰り旅行

フルムーングリーンパス利用旅行の10日目はまた一
度行くのも良いかと神戸散策の日帰り旅行に。朝一番
のひかりグリーンで一気に新神戸へ。観光拠点を回る
バス「シティループ」の一日券650円を買って、新
神戸駅からメリケン波止場へ。オリエンタルホテルや
海洋博物館などがあり、いかにも港町神戸を感じさせ
る場所。

そこからまたシティループに乗って海のそばのショッ
ピング街「モザイク」へ。まあ、大したこともない店
が並ぶ観光客目当ての場所。

また、シティループに乗って元町商店街へ。イメージ
とは違って意外に庶民的なショッピング街で、安売り
の店が並ぶ。ここも別にどうということもない。元町
商店街を歩いて行くと自然に中華街に。横浜の中華街
とは段違いに違って規模がかなりの小規模。1品20
0円〜300円程度のプラスティック容器に入った麺
類などを立食いしている観光客ばかり。立食いでは趣
がないので、適当に店に入ってランチ定食を。まあま
あの味だったが、わざわざ行くほどの味ではない。

食後またまたシティループに乗って異人館街へ。ここ
は様々な洋館が細い坂道の山の手に並ぶ神戸一番の観
光地で観光客も溢れている。
Img_0015_2
Img_0012_1
Img_0006_1
Img_0014_2
Img_0017_1
Img_0019_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高層ビルである神戸市役所の展望台からの眺めがいい
ので、シティループに乗って三宮駅前へ。市役所は駅
からは海の方向へ数分。夜も展望台は開放してしてい
て神戸を一望できる最高の場所。しかも無料だ。

往復で窓口で買えば一人38840円かかる贅沢
な日帰り旅行だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行9日目。またまた京都へ寄り、東福寺の紅葉、宇治をちょっと見て早めに帰宅

今回の旅で京都で紅葉を楽しんだのだが、京都で紅葉
と言うと東福寺なのだが、11月26日に行った時に
は天候が悪くて東福寺はパスしていた。だから今回は
京都は東福寺だけを見て、あとは奈良線で宇治を散策
して早めに東京へ帰ることに。すでにフルムーングリ
ーンパスで旅行も9日目となりちょっと疲れ気味もあ
るしね。

岡山からひかりグリーンで京都へ。京都には午前10
時前に到着。東福寺は京都駅から奈良線で1駅。東福
寺駅に降りてみてびっくり。ふだんは地味なお寺で国
宝があるにもかかわらず場所がちょっと中心から外れ
ていることあり、ほとんど観光客もいない駅、寺なの
になんと大混雑の盛況。最近は雑誌などで紅葉の素晴
らしさが頻繁に書かれるようになったのか以前に比べ
て紅葉時期の人出がますます多くなったようだ。

駅から歩いてすぐに境内だ。途中塔頭なども並びすで
に紅葉も見られる。東福寺の紅葉は境内の通天橋から
臥雲橋にかけてが最高の場所で、真っ赤に紅葉するモ
ミジの木がびっしりとあり、その素晴らしさは紅葉の
名所あまたの京都でも屈指の美しさ。私はその紅葉は
高校時代など臥雲橋を毎日通っていただけにどうとい
うことないほどなのだが。観光客には絶対にい見たい
場所。ところで、東福寺の
紅葉は臥雲橋から通天橋を望むのが最高のロケーショ
ン。通天橋のバックに控える寺の建物などが紅葉のバ
ックに入るからだ。しかし、入山料金を払って通天橋
から臥雲橋方面を見ると見下ろす形になるとともに臥
雲橋のバックには何もないことからあまり写真に撮っ
ても面白くない。写真に撮るならなんといっても臥雲
橋から通天橋を見上げるのが一番なのだ。その最高の
見物場所である臥雲橋が実は無料の通行道路。紅葉だ
けなら実は東福寺は入山料金は必要ない。臥雲橋から
だけで京都一番の紅葉を堪能できるのだ。しかし、通
天橋近くのモミジはかなり落葉しているのも多く盛り
は少し過ぎていたかな。
Img_0244
Img_0251_1
Img_0253_1

 

 

 

 

 

 

 

 

東福寺の紅葉を堪能したあとは同じ奈良線で宇治へ。
平等院はこれまで何回も見たので今回はパスして、
宇治川近辺を散策して早めに京都駅に戻り、東京へ
戻ることに。駅ビル内の伊勢丹地下売り場で鯖寿司
や弁当、ビールに日本酒を買い込んでひかりグリー
ンの客に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルムーングリーンパス12日間用を使用しての全国ダラダラ旅行8日目。しまなみ海道をバスで一気に横断して四国今治へ

フルムーングリーンパス利用旅行8日目の12月1日
は福山駅前から出発のしまなみ海道を一気に横断して
四国今治駅に行く高速バス「しまなみライナー」に乗
車して、本四連絡橋の尾道ー今治ルートを走るのが目
的。

まずは岡山駅から新幹線ひかりで15分ほどの福山駅
へ。福山駅前からの「しまなみライナー」は1時間に
1本ほど。今治までは一人2400円。駅前にちょう
どチケット屋があったので、覗いてみると2400円
の乗車券が2000円で売っていたので2枚ゲット。
バスは予約制ではないので、バス停で待つことに。出
発は午前9時40分。今治駅には午前11時4分に到
着予定だ。瀬戸内海を渡るのだが、意外に早い。

乗車客はそれほど多くなく、席も広くて乗りやすい。
眺め重視で左一番前の席を確保。バスは新尾道大橋、
因島大橋、生口橋、多々羅大橋、大三島橋、伯方・大
島大橋、来島海峡大橋と一気に通り抜けて行く。天候
も良く、瀬戸内の美しい海面が眼下に広がる。
Img_0186
Img_0191
Img_0192_1
Img_0195_1
Img_0197
Img_0199
Img_0202_1
Img_0206_1
Img_0210

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今治駅に着いて、駅から歩いて20分ほどのところに
ある今治唯一の大ホテル今治国際ホテルでランチ。駅
前の寂れ方はかなりのものだが、このホテルは東京の
ホテルなみ。

食事の後は今治から岡山まで特急「しおかぜ」に乗っ
て、これまた本四連絡橋の真ん中の児島ー坂出ルート
に当たる瀬戸大橋を通るのだ。瀬戸大橋は上段が車、
下段が列車という巨大な橋で遠くからもその姿が見え
るほど。バスから見る瀬戸内とはひと味違う電車から
見る瀬戸内を味わえるのも楽しいものだ。約2時間か
けて岡山駅に到着。
Img_0216
Img_0217_1
Img_0223

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食を今日は何にしようか二人で考えていたが、前日
食べたミソカツがあまりに美味しかったので、今回も
それにするかと、倉敷に戻ったら前日行ったばかりの
「梅の木」へまたまた。二日続けてのトンカツなのだ
が、脂っぽくなく上品な味わいなのでまったく飽きな
い。今回も大満足で店をあとにして、またまたホテル
のレストランでドリンク券でコーヒー。あとは風呂に
入って、部屋でビールに日本酒でだらり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

16年07月 19年5月 グルメ・クッキング デジカメ ドライブ ニュース パソコン・インターネット 京都 伊豆 佐賀県 埼玉県 大分県 奈良 奈良県 宮城県 山形県 岡山県 岩手県 広島県 心と体 愛媛県 新潟県 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 栃木県 温泉 神戸 福島県 秋田県 経済・政治・国際 群馬県 茨城県 趣味 長野県 青森県 音楽 05年10月 05年11月 06年10月 06年11月 06年12月 06年2月 06年3月 06年4月 06年5月 06年6月 06年7月 06年8月 06年9月 07年01月 07年02月 07年03月 07年04月 07年05月 07年06月 07年07月 07年08月 07年09月 07年10月 07年11月 07年12月 08年01月 08年02月 08年03月 08年04月 08年05月 08年06月 08年07月 08年08月 08年09月 08年10月 08年11月 08年12月 09年01月 09年02月 09年03月 09年04月 09年05月 09年06月 09年07月 09年08月 09年09月 09年10月 09年11月 09年12月 10年01月 10年02月 10年03月 10年04月 10年05月 10年06月 10年07月 10年08月 10年11月 10年12月 11年01月 11年02月 11年03月 11年04月 11年05月 11年06月 11年07月 11年09月 11年10月 11年11月 12年01月 12年05月 12年08月 12年09月 12年11月 13年06月 13年08月 13年9月 14年04月 14年05月 14年06月 14年07月 14年09月 14年10月 15年01月 15年10月 15年12月 15年4月 15年6月 15年7月 16年04月 16年06月 16年08月 17年02月 17年05月 17年06月 17年08月 17年10月 18年05月 18年06月 18年10月 19年04月 19年06月 19年08月 19年09月 19年11月 20年04月 20年07月 20年08月 20年11月 20年12月 21年01月 21年04月 21年06月 21年07月 21年09月 21年10月 21年12月 22年01月 22年02月 22年03月 22年04月 22年05月 22年12月 22年8月 23年04月 23年05月 23年06月 23年08月 23年10月 23年12月 24年07月 24年02月 24年03月 24年04月 24年10月 24年12月 25年01月