やはり温泉だと草津温泉1泊2日の温泉ドライブ旅行へ
株式市場もあいも変わらず面白くもないのでやはり温
泉だと27日から草津温泉1泊2日温泉ダラダラ節約
ドライブ旅行。27日は久しぶりの快晴で気持ち良く
一気に万座温泉まで直行。 途中、新里町のさくらそう
自生地で薄紫色の小さな可憐な花を咲かせるさくらそ
うを見学。4月20日に開通したばかりの志賀草津道
路はまだ雪が残る場所も多かった。
自遊人の温泉無料入浴パスポートを利用して万座プリ
ンスホテルで日帰り入浴。入浴料金1000円が無料
で自遊人とホテルに感謝して標高1800メートルの
雲上の素晴らしい白濁の硫黄泉をたっぷりと堪能。昨
年入浴した時には雨模様で眺望はまったくゼロだった
が、今回は快晴で素晴らしい景色も堪能で大満足。
その上、GWの大型連休の前とあってか入浴客が30
分以上まったく皆無で貸し切りとなり極楽極楽。1時
間半以上も硫黄泉をたっぷりと味わって草津温泉の宿
泊先のペンションへ。ペンションも激安予約サイトで
ネット予約で2食付き5千円なのにおいしい夕食で腹
一杯に。ペンションの万代鉱源泉の刺激たっぷり肌が
とろけそうな温泉も何回も味わって温泉三昧の一日が
過ぎた。
28日は残念ながらの雨模様。ペンションに車を置か
せてもらって草津の散策をしながら共同浴場に入るこ
とに。まずは湯質の大好きな「地蔵の湯」へ。昨年春
に新装改築されたばかりの共同浴場。当初は投入され
る湯量が少ないせいかどうも以前の湯の濃厚さが感じ
られなかったが、今回は湯温も熱めで湯も肌にまとわ
りつくようなマイルド感。そして湯が溢れる木の床も
1年ほどたって飴色に変色して来て良い感じになって
いる。高い木組み天井のため湯気の抜けも良く気持ち
良い湯浴みが出来る。さらに入り口にはのれんや石碑
なども設置されて格調も出て来た。周りの元の浴場跡
も整備され、地蔵様と源泉場所もきれいになり、足湯
も工事中だった。そのあとは最近新装改築となったば
かりの「長寿乃湯」へ。ここも典型的な浴舎作りで、
縦格子の引き戸が上品だ。湯は湯畑源泉。ちょっと分
りにくい住宅街にあるので観光客も少ないのか独占で
ゆっくりと湯浴み。
そのあと暮坂峠越えで四万温泉へ。四万は3月末に訪
れたばかりなのだが、昨年新装改築されたのにまだ入
浴していなかった共同浴場「御夢想の湯」に入るのが
目的。浴舎は木造の雰囲気ある建物で、周りは駐車場
なども奇麗に整備されて以前とはまったく一変。浴場
は脱衣場と一体の作りで、脱衣場からは階段を下りた
ところに。以前も小さかった湯舟だが、今回はさらに
小型になっていて、大きな浴舎とはちょっとアンバラ
ンスなほどの小ささで二人が入るとぎゅうぎゅう状態。
湯舟はかなり分厚い御影石で作られており、無料の共
同浴場とは思えないほどの豪華さ。大きな窓からは川
も見渡せるので気持ち良いことこのうえなし。入浴の
あとはいつも四万温泉に来ると蕎麦を食べる「中島屋」
で蕎麦で昼食してお腹も大満足で東京へ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント