温泉巡りをしていて、写真は防水袋(これが実に使いに
くい)に小型デジタルカメラ入れて使っているが、先月
ヨドバシカメラをぶらついていて、防水仕様でしかもフ
リーアングル液晶で意外に静止画も良いじゃないかとサ
ンヨーのビデオカメラザクティCA65を衝動買いしてし
まった。買って早速2泊3日のドライブ旅行に持って行
き、ちょっとお気に入りになった。そのCA65を買った
ばかりなんだが、急に一眼デジカメが欲しくなってきて
買ってしまった。
カメラはカメラ自体が好きなのもあるし、撮影も好きで、
小学生時代に買ってもらった安物のフジペットなる子供
向きカメラから始まり、これまで何台のカメラを買った
り、売ったり、廃棄して来たんで、カメラってつい欲し
くなる。
売却してしまったが、ハーフサイズ一眼レフというオリ
ンパスペンFとFTの2台はもっとも印象深く愛着のあっ
たもの。あの小型化への熱意が今のオリンパスのフォー
サーズ一眼デジカメに帰結しているんだろうな。この間
もヨドバシカメラでE410、E420そしてE510を弄って
いて、とくにE510の軽さと持ちやすさの中に手ぶれ補
正、ごみ取り機構、ライブビュー機能まで盛り込んだと
ころがかなり気に入り、これも物欲を激しく刺激されて
いる。キットレンズとしては評判も良さそうなダブルズ
ームキットで6万円台半ば。E520の発売も発表されて、
もう少し安くなるかなと購入予定で頻繁に値段チェック
中だ。
まあ、そのオリンパスE510は別にして、フィルム一眼
レフでは現在ニコンではF2とニコマート(AFになった
ときにAF一眼はペンタックスとキャノンにしてしまい、
ニコンはMFのみで終わり)に、オートフォーカス一眼
でキャノン、ペンタックスそれぞれ2台ずつ合計6台
まだ所持しているのだが、デジカメではこれまで買って
来たのはコンパクトタイプばかりで、使用中がキャノン
A530、レンズの明るさと望遠機能で買ったFinePixS9
100、ビデオ機能と防水機能に惹かれたサンヨーザクティ
CA65の3台。
特別凝った写真を撮る訳でもないのその3台で十分な
のだが、フィルムカメラのクリーニングというか、時
々風通しも兼ねてする清掃をしていて、一眼レフのシ
ャッターを切っていると、コンパクトデジカメとは違
うなんともいえないシャッター音の気持ち良さを改め
て認識。というわけで、急に物欲が膨らみ、一眼デジ
カメが欲しくなったのだ。キャノンとペンタックスの
AFレンズがそれぞれ数本あるので、どちらの一眼にし
ようかなとサイトをいろいろ徘徊していると、昔から
好きなペンタックスが良いかなと。キャノンは御トイ
レ社長が大嫌いな奴なのでどうも買う気が起きないの
もあるしね。
ということで、600万画素で必要充分だし、一番安
い奴ってことで3万円ちょいの本体価格だったPENTA
X *ist DL2の購入ボタンをクリックとなった。ペンタ
プリズムではなく、ペンタミラーだが、ヨドバシカメ
ラで触った感じではソニーやキャノンの安いものより
明るく見やすかったし、艦上部に情報窓もきちんとあ
るしで良いんではないかと。望遠レンズは重い(望遠
はS9100におまかせ)し、使用するレンズは広角・標
準系中心なので手ぶれ補正がなくてもまあ良いかと。
それより、手ぶれ補正などなくてシンプルな構造はか
えって故障率の低さから歓迎かも。
配達されて来るのが楽しみだ。SDカードも安くなって
何枚か持っているし、電源も単三だし、そういうお手
軽さも良さそうだ。
ところで、手持ちレンズの数の一番多いのがニコン。
だが、それがすべてマニュアル。最近はフィルムもほ
とんど使用しなくなったので、30年ほど使用して来
た愛用のレンズも引退同然。なんだかもったいない感
じだ。カメラカタログなど読むと、マニュアルレンズ
も一眼デジカメで使用できるよう。ただし、当然にニ
コンのデジカメではオートフォーカスは効かないし、
露出も含めすべて手動のようだ。ただ、フォーカスエ
イドってのが効くらしく、視力が落ちた私でも行けそ
うだ。そこで、後期高齢者のマニュアルレンズを活か
してあげるためにニコンの一眼デジカメも買う気にな
ってしまった。買うのは当然一番安いD40で十分。3
万円ぐらいで買えたら即買いなんだが、まだネット上
では4万円弱か。もう少し待つか。
最近のコメント