08年05月

2008年5月30日 (金)

北東北の温泉巡りドライブに行こうと思うと天気が悪くなる。まあガソリン価格も高いしそれも良いか

ガソリン価格が異常に高騰してドライブするのもなか
なかカネのかかる今日この頃。自民カルト癒着腐敗政
権に居座るウータン福田はKYの資質満開で、国民生活
なんか俺には関係ねえとガソリンの暫定税率を復活さ
せて官僚のご機嫌伺いしか出来ないってことで、なら
ばガソリン使用を控えれば需要と供給の関係で価格は
下落が資本主義なんだが、現代日本は大企業の儲けだ
けが大事なコイズミ以来の新自由主義に冒されていて
需給関係もあまり関係ないだろうね。

ということで、あまりの雨の多さもあって温泉巡りド
ライブに行こう行こうと思いながら5月は結局大好き
な東北へドライブへ行くこともなく、ガソリン需要減
少に貢献しただけ。

でも、温泉が呼んでいる。それも北東北の温泉が早く
来いよと呼んでいる声が聞こえる。それで週間天気予
報を見ながら1週間ほどのドライブを考えるのだが、
行こうと思うと天気が悪くなり行く気持ちが萎えるこ
とたびたび。

買ったばかりのデジタル一眼2台もばんばん使いたい
しで、梅雨入りの前に行かなきゃ7月になってしまう
しね。いつでも行けるってのがかえってなかなか踏ん
切りのつかない面もあるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

デジタル一眼レフカメラをもう一台追加購入で、ニコンD40新規買い

何だか急にデジタル一眼レフカメラが欲しくなって、ペ
ンタックス用のAFレンズを使えるってことで、3万円ち
ょっととかなり安くなっていたペンタックス*istDL2をネ
ット通販で買ったばかりなのだが、一番レンズ所有本数
の多いニコンのMFレンズもせっかくだから使ってデジ
タル写真撮影だと、これもニコンで一番安いD40を今日
の深夜にネット販売でクリック。

ニコンのデジタル一眼レフカメラのカタログなど読んで
いると、D70なんかは使用できるレンズが昔のものはか
なりの数不可みたいで、D40など安物のほうはMFレン
ズも使用できるみたいで、価格ドットコムなどの書き込
みなど見ても非AIレンズでもどうにかフルマニュアルで
使用できるよう。量販店で持参した所有のMFレンズを
一応D40に装填して機能するのは確認はしたのだが、ニ
コンサイドでは非AIの露出連動爪付きの旧レンズは使
用不可のように書いてあるので、ちょっと心配を抱え
ながら注文。

価格ドットコムでは最安値が37000円前後になって
いたのだが、ヨドバシドットコムで見ると、昼間は49
800円なのにナイトバーゲンで36700円(ポイン
ト10%)となっていた。そうなると、実質33000
円。ウーンそのぐらいでニコンのデジタル一眼レフカメ
ラが買えて、旧レンズを楽しめるのならまあ良いかとつ
い物欲刺激されて、購入クリック。

深夜に購入クリックしたばかりだと言うのに、なんと午
後3時頃にはもう自宅に宅配されて来た。なんとも早い
ことだ。

ということで、早速、開封して、恐る恐る、一番古いも
のでは買ってから33年にもなろうというほぼ末期高齢
者状態の50ミリF1.4を含めて古いMFレンズを装着。
こわごわ装着したのだが、一応装着できて、絞り環も動
く。当然オートフォーカスも自動露出も機能しなくて、
機能ダイヤルも機能するのはマニュアル部分のみ。

プログラムや絞り優先などに合わせると、レンズを装着
していてもレンズを認識もしない。まったく昔の露出計
内蔵でないカメラで露出を考え、手動でピントを合わせ
て撮影していた頃に逆戻り。しかし、それもなかなか楽
しい。とくにデジタルで使用したかったマイクロニッコ
ール55ミリF3.5が使えるのがご機嫌だ。

フィルム時代と違って、だいたいの露出で撮影して、そ
れを液晶画面で確認すればいくらでも即修正できるし、
露出調節はほとんど気にならない。レンズ側の絞りを決
めておいて、カメラのダイヤルでシャッタースピードを
適宜変えれば良いだけ。

あと、ピント合わせも意外にやりやすい。ピントが合っ
たらファインダーに合焦を示す緑のランプが点灯するか
ら実に簡単。マクロレンズなんかはマクロ時点ではマニ
ュアルフォーカスのほうがやりやすいのでかえってMF
のほうがスムーズに行くほどだ。これはなかなか楽しい。
軽いし、小さいし、昔のレンズを楽しめるこのD40にペ
ンタックス*istDL2はお買い得度満点だ。というわけで
開封してから、テスト撮影したり弄りまくっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

ザクティCA65を買ったばかりなのに、一眼デジカメをようやく初めて購入してしまった

温泉巡りをしていて、写真は防水袋(これが実に使いに
くい)に小型デジタルカメラ入れて使っているが、先月
ヨドバシカメラをぶらついていて、防水仕様でしかもフ
リーアングル液晶で意外に静止画も良いじゃないかとサ
ンヨーのビデオカメラザクティCA65を衝動買いしてし
まった。買って早速2泊3日のドライブ旅行に持って行
き、ちょっとお気に入りになった。そのCA65を買った
ばかりなんだが、急に一眼デジカメが欲しくなってきて
買ってしまった。

カメラはカメラ自体が好きなのもあるし、撮影も好きで、
小学生時代に買ってもらった安物のフジペットなる子供
向きカメラから始まり、これまで何台のカメラを買った
り、売ったり、廃棄して来たんで、カメラってつい欲し
くなる。

売却してしまったが、ハーフサイズ一眼レフというオリ
ンパスペンFとFTの2台はもっとも印象深く愛着のあっ
たもの。あの小型化への熱意が今のオリンパスのフォー
サーズ一眼デジカメに帰結しているんだろうな。この間
もヨドバシカメラでE410、E420そしてE510を弄って
いて、とくにE510の軽さと持ちやすさの中に手ぶれ補
正、ごみ取り機構、ライブビュー機能まで盛り込んだと
ころがかなり気に入り、これも物欲を激しく刺激されて
いる。キットレンズとしては評判も良さそうなダブルズ
ームキットで6万円台半ば。E520の発売も発表されて、
もう少し安くなるかなと購入予定で頻繁に値段チェック
中だ。

まあ、そのオリンパスE510は別にして、フィルム一眼
レフでは現在ニコンではF2とニコマート(AFになった
ときにAF一眼はペンタックスとキャノンにしてしまい、
ニコンはMFのみで終わり)に、オートフォーカス一眼
でキャノン、ペンタックスそれぞれ2台ずつ合計6台
まだ所持しているのだが、デジカメではこれまで買って
来たのはコンパクトタイプばかりで、使用中がキャノン
A530、レンズの明るさと望遠機能で買ったFinePixS9
100、ビデオ機能と防水機能に惹かれたサンヨーザクティ
CA65の3台。

特別凝った写真を撮る訳でもないのその3台で十分な
のだが、フィルムカメラのクリーニングというか、時
々風通しも兼ねてする清掃をしていて、一眼レフのシ
ャッターを切っていると、コンパクトデジカメとは違
うなんともいえないシャッター音の気持ち良さを改め
て認識。というわけで、急に物欲が膨らみ、一眼デジ
カメが欲しくなったのだ。キャノンとペンタックスの
AFレンズがそれぞれ数本あるので、どちらの一眼にし
ようかなとサイトをいろいろ徘徊していると、昔から
好きなペンタックスが良いかなと。キャノンは御トイ
レ社長が大嫌いな奴なのでどうも買う気が起きないの
もあるしね。

ということで、600万画素で必要充分だし、一番安
い奴ってことで3万円ちょいの本体価格だったPENTA
X *ist DL2の購入ボタンをクリックとなった。ペンタ
プリズムではなく、ペンタミラーだが、ヨドバシカメ
ラで触った感じではソニーやキャノンの安いものより
明るく見やすかったし、艦上部に情報窓もきちんとあ
るしで良いんではないかと。望遠レンズは重い(望遠
はS9100におまかせ)し、使用するレンズは広角・標
準系中心なので手ぶれ補正がなくてもまあ良いかと。
それより、手ぶれ補正などなくてシンプルな構造はか
えって故障率の低さから歓迎かも。

配達されて来るのが楽しみだ。SDカードも安くなって
何枚か持っているし、電源も単三だし、そういうお手
軽さも良さそうだ。

ところで、手持ちレンズの数の一番多いのがニコン。
だが、それがすべてマニュアル。最近はフィルムもほ
とんど使用しなくなったので、30年ほど使用して来
た愛用のレンズも引退同然。なんだかもったいない感
じだ。カメラカタログなど読むと、マニュアルレンズ
も一眼デジカメで使用できるよう。ただし、当然にニ
コンのデジカメではオートフォーカスは効かないし、
露出も含めすべて手動のようだ。ただ、フォーカスエ
イドってのが効くらしく、視力が落ちた私でも行けそ
うだ。そこで、後期高齢者のマニュアルレンズを活か
してあげるためにニコンの一眼デジカメも買う気にな
ってしまった。買うのは当然一番安いD40で十分。3
万円ぐらいで買えたら即買いなんだが、まだネット上
では4万円弱か。もう少し待つか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

5月6日ってのが振替休日扱いになっている。一瞬ナンデカナーの気分になってしまった

この8年ぐらい仕事していないので、基本的には毎日
が休日なので祝日なんてのはあまり興味がない。いつ
が休日になるか興味がわくのはドライブや旅行に出か
ける時だけ。なぜならば休日は渋滞になるし、宿泊料
金も休日前日は旅館などは一気に馬鹿高くなるから、
ドライブや旅行にはそれを避けるために予定を立てる
時に休日を確認するだけ。

だから、普段株式売買をしているとなんとなく曜日把
握は出来るのだが、株式売買もあまりしないで、ダラ
ダラしているとカレンダーもあまり見ないので曜日把
握がさっぱりに。たまたまカレンダーを見たら6日が
休日の赤になっているではないか。

一瞬ナンデカナーの気分に。月曜日の5日はこどもの
日で祝日だし、6日は火曜日で振替休日のはずがない
ではないかと思ったのだ。

しかし、昨年あたりから振替休日の扱いが変わったよ
うなのだ。06年までは「国民の祝日」が日曜日にあ
たる場合はその翌日を振替休日にしていたのが、法改
正で、“その翌日”が“その直後の国民の祝日でない
日”に変わったようなのだ。そのために今年は4日の
「みどりの日」の振替休日が6日となったって訳だ。

Wikipediaによると
…………
「国民の祝日に関する法律」第3条第1項によって、休日になる旨が定められている。
また、「国民の祝日」ではない月曜日から土曜日が休日となることがあるが、同法「第3条第2項」による休日と、同条「第3条第3項」による休日の2種類あり、法律上の呼称はともにただの「休日」だが、前者を「振替休日」、後者を「国民の休日」と呼称し、休日の根拠条項が異なることを示すのが一般的である。
第3条第2項」による通称「振替休日」は、「国民の祝日」が日曜日にあたる場合、その直後の「国民の祝日」でない日(2006年まではその翌日)を休日とするものである。振替休日に関して定められたのは1973年の法律改正(昭和48年法律第10号)であり(最初の適用は1973年4月29日(日)(当時の「天皇誕生日」)の翌30日(月))、それ以前は日曜日に「国民の祝日」が重なっても月曜日は休日にならなかった。最近では、平成20年(2008年)の5月6日(火)(日曜日が「みどりの日」、月曜日が「こどもの日」)、平成21年(2009年)の5月6日(水)(日曜日が「憲法記念日」、月曜日が「みどりの日」、火曜日が「こどもの日」)に適用される。
…………
ということのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

16年07月 19年5月 グルメ・クッキング デジカメ ドライブ ニュース パソコン・インターネット 京都 伊豆 佐賀県 埼玉県 大分県 奈良 奈良県 宮城県 山形県 岡山県 岩手県 広島県 心と体 愛媛県 新潟県 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 栃木県 温泉 神戸 福島県 秋田県 経済・政治・国際 群馬県 茨城県 趣味 長野県 青森県 音楽 05年10月 05年11月 06年10月 06年11月 06年12月 06年2月 06年3月 06年4月 06年5月 06年6月 06年7月 06年8月 06年9月 07年01月 07年02月 07年03月 07年04月 07年05月 07年06月 07年07月 07年08月 07年09月 07年10月 07年11月 07年12月 08年01月 08年02月 08年03月 08年04月 08年05月 08年06月 08年07月 08年08月 08年09月 08年10月 08年11月 08年12月 09年01月 09年02月 09年03月 09年04月 09年05月 09年06月 09年07月 09年08月 09年09月 09年10月 09年11月 09年12月 10年01月 10年02月 10年03月 10年04月 10年05月 10年06月 10年07月 10年08月 10年11月 10年12月 11年01月 11年02月 11年03月 11年04月 11年05月 11年06月 11年07月 11年09月 11年10月 11年11月 12年01月 12年05月 12年08月 12年09月 12年11月 13年06月 13年08月 13年9月 14年04月 14年05月 14年06月 14年07月 14年09月 14年10月 15年01月 15年10月 15年12月 15年4月 15年6月 15年7月 16年04月 16年06月 16年08月 17年02月 17年05月 17年06月 17年08月 17年10月 18年05月 18年06月 18年10月 19年04月 19年06月 19年08月 19年09月 19年11月 20年04月 20年07月 20年08月 20年11月 20年12月 21年01月 21年04月 21年06月 21年07月 21年09月 21年10月 21年12月 22年01月 22年02月 22年03月 22年04月 22年05月 22年12月 22年8月 23年04月 23年05月 23年06月 23年08月 23年10月 23年12月 24年07月 24年02月 24年03月 24年04月 24年10月 24年12月 25年01月