13年08月

2013年9月 9日 (月)

遅ればせながら、8月初旬の東北方面5泊6日の温泉湯治ドライブ旅行まとめ

8月初旬に東北方面への温泉湯治ドライブ旅行を
5泊6日でやって来たんだが、毎度おなじみの温
泉ばかりなので、あまりブログに書く気も起きず
に放置状態のまま過ぎてしまった。しかし、今に
なってあの旅行でどこ回ったかなとチェックする
のに、やはり簡単に備忘録的にもブログ記事にし
ておかないと不便なので、いま頃になってようや
く記事に。

で、東北は4月の腰椎の脊柱管狭窄症の手術後初
のドライブ旅行となった5月下旬から6月初めに
かけてのブラブラ9泊10日旅行以来で、出発直前
に宿泊宿をばっちりと確保。

初日は以前から日帰り入浴は何回もしていてお気
に入りの米沢は白布温泉の「東屋」に決定。2、
3、4日目はもっともお気に入りの鳴子温泉郷は
川渡温泉の毎度の常宿「高東旅館」の新館での素
泊まり。そして、最後の5日目はこれまたこれま
でに宿泊2回している米沢は小野川温泉の「高砂
屋旅館」となった。

初日は午前5時すぎに東京を出発。国道4号をチ
ンタラ走って白河で国道294号線に入り、12
時過ぎには猪苗代湖岬到着。あとは国道115号
経由裏磐梯から大好きな山岳道路西吾妻スカイラ
インを走って白布温泉東屋には午後3時前にチェ
ックイン。10数年前に火災で焼失後新築された
だけに部屋も奇麗で文句なし。食事は食堂で。食
事は豪華ではないがまあまあ美味かった。あとは
風呂三昧。

Higasiya01

Higasiya02

2日目は残念ながらの雨模様。いつもの国道28
7号で宿泊先の鳴子方面へ。道の駅「大江」に隣
接のこれまたおなじみの舟唄温泉「テルメ柏陵」
に入浴後は一直線で鳴子へ。午後3時過ぎに高東
旅館にチェックイン、高東旅館に宿泊すれば夜は
当然に東鳴子温泉の焼肉「八兆」で、4日目の夜
も八兆に。毎度安くて美味しいご機嫌な焼肉屋さ
んだ。

3日目はこれまたあまり天気が良くなく、降った
り止んだり。ぶらりと小安峡から泥湯温泉に。泥湯温
泉の奥山旅館にはこれまで何回も日帰り入浴して
いるし、一昨年には6月、7月と立て続けに贅沢
に3泊4日の連泊パック宿泊(冬場だけの激安宿
泊なのだが、震災後ということで特別に7月末ま
で実施していた。一人1万円で2食付きで3泊の
超激安。食事もうまいし、ロケーションは抜群だ
し、湯は最高で冬場以外に実施なら何回でも宿泊
したいほど)を2回もしている訳で、「まっとう
な温泉」本を使用して、有難く無料でゆっくりと
入浴。午後4時すぎには高東旅館に戻り、この日
は東鳴子温泉にある氏家鯉店で甘煮2切れ、鯉の
アライを買って、パックご飯をチンして夕食に。
この氏家鯉店の鯉はほんまに安くて美味すぎだ。

Doroyu02

4日目はようやく晴れに。久しぶりに大好きな肘
折温泉へ行くことにした。崖崩落で現在国道と温
泉街を結ぶ橋を建設中で、その様子も見ておきた
かったからだ。国道途中からの迂回路は一部狭い
が、その部分は整理の人がいて一方通行になって
おり問題なく通行できたが、やはり不便は不便だ。
その建設中のループ形状の橋は11月末に完成予
定とのこと。

Hijiori01

Hijiori02

ここも「まっとうな温泉」本で「元河原湯」に入
浴できた。昼飯は「寿屋」でもりそばを食べ、源
泉公園手前のだんご屋で美味しいだんごと肘折温
泉での定番。ひとつだけの日帰り入浴では物足り
ないので、「村井六助」で日帰り入浴、300円。
ここは独自源泉の貸し切り浴室も利用できるお勧
め旅館。まあ、肘折温泉はどの宿もお勧めなのだ
が。で、川渡温泉に戻っての夕食はまたまた焼肉
「八兆」へ。八兆では肉類以外にも鮎なんてモノ
もあったりで飽きないのだ。

Motokawara03

5日目はチェックアウト後は赤倉温泉経由で国道
13号線で小野川温泉へ。赤倉温泉「三之丞旅館」
が「まっとうな温泉」本で無料入浴。こちらは5月
に続いての入浴。その後は道の駅「村山」で昼食し
て、お土産にスイカ購入。そのまま国道13号から
蔵王温泉へ。

蔵王温泉では2カ所の旅館で「まっとうな温泉」
本利用で入浴出来るのだが、1カ所は清掃中で利
用できずで、「かわらや旅館」で入浴。「かわら
や」は3年前の春に火災で焼失したが、最近よう
やく復活。温泉遺産級の足下自噴泉の素晴しい浴
室は以前と変わらない姿で甦っていた。

Kawaraya01

Kawaraya02

蔵王温泉からは国道13号でまっすぐに宿泊先の
小野川温泉に、午後4時過ぎにはチェックイン。
8500円と平日特別価格だったが、夕食は以前
の2回の宿泊時も満足だったが、今回はトマトと
ホタテのサラダ、岩魚の甘露煮、牛ステーキ、刺
身盛り合わせ、鮭のキノコ乗せ蒸しとなかなかの
美味だった。小野川温泉と言えば、田んぼアートで、
今年はもちろんNHKの大河ドラマがテーマ。

Onogawa01

最後の6日目はほぼ一日雨でがっくり。雨なので
いつもの大好きな国道252号走るのは止めて、
会津若松から塩原経由で早めに帰宅することにし
た。塩原温泉でも「まっとうな温泉」本で入浴出
来るのがあるので、塩原元湯温泉「大出館」に直
行。ここも何回も入浴して来ているお気に入りの
温泉だが、改装工事をしていて、7月末までは休
館していたそうで、まだ工事は続いているが、8
月に入って営業再開したばかりだった。ラッキー
だった。平日もあり空いていて、貸し切り風呂は
ピカピカに改装されていてご機嫌だった。もちろ
ん黒湯も入浴。そして、午後10時前には帰宅。
今回の走行距離は1231キロとわりに短めだっ
た。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

16年07月 19年5月 グルメ・クッキング デジカメ ドライブ ニュース パソコン・インターネット 京都 伊豆 佐賀県 埼玉県 大分県 奈良 奈良県 宮城県 山形県 岡山県 岩手県 広島県 心と体 愛媛県 新潟県 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 栃木県 温泉 神戸 福島県 秋田県 経済・政治・国際 群馬県 茨城県 趣味 長野県 青森県 音楽 05年10月 05年11月 06年10月 06年11月 06年12月 06年2月 06年3月 06年4月 06年5月 06年6月 06年7月 06年8月 06年9月 07年01月 07年02月 07年03月 07年04月 07年05月 07年06月 07年07月 07年08月 07年09月 07年10月 07年11月 07年12月 08年01月 08年02月 08年03月 08年04月 08年05月 08年06月 08年07月 08年08月 08年09月 08年10月 08年11月 08年12月 09年01月 09年02月 09年03月 09年04月 09年05月 09年06月 09年07月 09年08月 09年09月 09年10月 09年11月 09年12月 10年01月 10年02月 10年03月 10年04月 10年05月 10年06月 10年07月 10年08月 10年11月 10年12月 11年01月 11年02月 11年03月 11年04月 11年05月 11年06月 11年07月 11年09月 11年10月 11年11月 12年01月 12年05月 12年08月 12年09月 12年11月 13年06月 13年08月 13年9月 14年04月 14年05月 14年06月 14年07月 14年09月 14年10月 15年01月 15年10月 15年12月 15年4月 15年6月 15年7月 16年04月 16年06月 16年08月 17年02月 17年05月 17年06月 17年08月 17年10月 18年05月 18年06月 18年10月 19年04月 19年06月 19年08月 19年09月 19年11月 20年04月 20年07月 20年08月 20年11月 20年12月 21年01月 21年04月 21年06月 21年07月 21年09月 21年10月 21年12月 22年01月 22年02月 22年03月 22年04月 22年05月 22年12月 22年8月 23年04月 23年05月 23年06月 23年08月 23年10月 23年12月 24年07月 24年02月 24年03月 24年04月 24年10月 24年12月 25年01月