15年7月

2015年9月28日 (月)

7月の7泊8日東北ドライブ旅行その4,湯野上温泉「いなりや」宿泊

7日目は国道13号をひた走って、宿泊先の福島県湯野上温泉の「いなりや」へ。まずはスイカを求めて、道の駅「尾花沢」へ行くが、あまりに巨大なスイカしかおいてなくて、道の駅「村山」へ。ちょうど手頃な大きさのスイカあったので、2個おみやげに買い、さらにメロンも。村山まで来たのなら、当然に行くのは「最上千本だんご」で、最近すっかりお気に入りの団子屋さん。

だんごも食べてお腹いっぱいになって、米沢、会津若松経由で午後5時前に湯野上温泉「いなりや」に到着。わりにきれいな宿で、食事は量もたっぷりでおいしくいただけた。

Inariya01

最終日の8日目は、道の駅「田島」、道の駅「塩原」と野菜などおみやげ狙いで立ち寄って、早めの夕方には帰宅出来た。

| | コメント (0)

7月の7泊8日東北ドライブ旅行その2,平川市の「盛美園」見学、「新屋温泉」入浴、湯段温泉「ゆだんの宿」宿泊

3日目はまずは道の駅「碇ヶ関」に立ち寄り、平川市の猿賀神社へ。近くには大きな蓮池や洋館と庭園のある「盛美園」(入園料350円)があり、のんびりと見学。そのあとは平川市といえば超有名な温泉銭湯「新屋温泉:へ。これまで何回も入浴している素晴らしい温泉銭湯だ。

Seibien01

Seibien02

Seibien03

Seibien04

Seibien05

Araya01

Araya02

入浴後は道の駅「田舎館」へ。田舎館村役場には大きな田んぼアートがあるのだが、この道の駅にも第2の田んぼアートが設置されていて、今年はスターウォズがテーマということで見学。田んぼアートを見下ろせるタワーも設置されていて、すっかり田舎館村の田んぼアートは観光名所になったようだ。

見学のあとは、岩木山神社方面に走り、湯段温泉の「ゆだんの宿」へ。湯段温泉はすぐ近く(車で2〜3分)の嶽温泉が観光客で賑わっている中、ひっそりとある小さな温泉地。一番老舗の旅館が最近廃業して、営業しているのは4軒のみだが、そのうち2軒は日帰り入浴のみ。実質的に宿泊旅館は今回宿泊した「ゆだんの宿」のみ。ただ、湯は素晴らしく、嶽温泉の硫黄泉と2つの湯が楽しめる最高の温泉地。ゆだんの宿は部屋も広くてきれいで、食事も湯治設定料理としてはかなり良かった。ここはまた宿泊したい宿だ。

Iwakisan01

Iwakisan02

Yudan01

Yudan02

Yudan03

Yudan04

Yudan05

Yudan06

| | コメント (0)

7月の7泊8日東北ドライブ旅行その1,小坂町散策、「古遠部温泉」宿泊

今年は年初から発疹症状が出て、体調的に鬱陶しくてドライブ旅行に行くのも激減。4月、6月、7月と3回しか行っていない。しかも、硫黄温泉を避けたりとあまり温泉の数も多くなく、入浴した温泉も初めての場所はなく、ブログに書くのも億劫気味。でも、ブログはいわば日記みたいなものなので、そんなドライブ旅行も備忘録的に簡単に書いておくかな。

6月初旬に4泊5日のドライブ以来どうも体調も良くなく、結局7月下旬にようやく青森までのちょっと長期ののんびり旅行ができた。7月下旬の7泊8日の旅行は、連れありだったので、初日の夜だけ東北自動車道の岩手県内のSAでの車中泊となり、あとは6泊が旅館宿泊の久しぶりののんびり旅行に。しかも、久しぶりに往復の行程で一部東北自動車道と秋田自動車道を利用して、古遠部温泉、湯段温泉、弘前市内の公衆浴場併設の宿泊施設「桜温泉」2泊と青森県内に4泊して弘前市内散策などいつも以上にちょっと観光重視に。あとは秋田県の小安峡温泉、福島県の湯野上温泉と旅館6泊、往路の時の東北自動車道のSAでの車中泊と走行距離は1620キロになったが、期間的に長かったのと、高速自動車道をかなり使用したのでドライブ的には楽ちんな旅行に。それにしても、東北もやはり暑かったが、帰宅しての東京の暑さは我慢の限界だったね。

6泊分は前もって(といっても出発の前の日に一気に予約を取ったのだが)宿泊予約をしていたのだが、出発初日は行けるところまで行って、適当に車中泊の予定で東京を出発。途中まで国道をのんびりと走り、途中、築館インターから東北自動車道に入り、午後8時過ぎに岩手山SAに到着し、車中泊。

翌日は古遠部温泉宿泊なので、鹿角八幡平インターから高速を降りて、小坂町へ。一人ではこれまで何回も訪問している小坂町だが、ゆっくりと街散策と「ホルモン幸楽」での食事を楽しむことに。

Kosaka01 Kosaka02 Kosaka03 Kosaka04

小坂町では鉱山事務所見学や芝居小屋見学などし、これまで何回も食事している「ホルモン幸楽」で食事。かなり長く小坂町に滞在して、午後4時前に「古遠部温泉」に到着。古遠部温泉は携帯電話も通じない真正の湯治宿で、夕食が午後5時からなので早めのチェックインだ必要。これまで2回宿泊していて、泉質の良さ、食事の良さでかなりお気に入りの温泉。ただ、建物は古く、我慢できない人はできないだろう。最近トイレが水洗化されたり改善はされているようだが。また、日帰り入浴客が異常に多いので、ゆっくりと湯を味わうには宿泊が必須の宿でもある。

浴室は以前とまったく同じで、あふれる源泉を堪能できる素晴らしさは健在。周辺の温泉(湯ノ沢温泉などいくつか)が最近立て続けに廃業しているだけに長く続いてほしい温泉だ。楽しみだった食事だが、以前と比べて小鉢が少なくなっていたし、イワナの塩焼きは小さいし、鍋がなくて煮物で、ちょっと以前より内容的に落ちている感じだった。そして、宿泊費も1500円ほど上昇していて、以前の満足度からするとちょっとねの感じだった。

Furutobe01 Furutobe02 Furutobe03 Furutobe04 Furutobe05 Furutobe06 Furutobe07 Furutobe08

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

16年07月 19年5月 グルメ・クッキング デジカメ ドライブ ニュース パソコン・インターネット 京都 伊豆 佐賀県 埼玉県 大分県 奈良 奈良県 宮城県 山形県 岡山県 岩手県 広島県 心と体 愛媛県 新潟県 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 栃木県 温泉 神戸 福島県 秋田県 経済・政治・国際 群馬県 茨城県 趣味 長野県 青森県 音楽 05年10月 05年11月 06年10月 06年11月 06年12月 06年2月 06年3月 06年4月 06年5月 06年6月 06年7月 06年8月 06年9月 07年01月 07年02月 07年03月 07年04月 07年05月 07年06月 07年07月 07年08月 07年09月 07年10月 07年11月 07年12月 08年01月 08年02月 08年03月 08年04月 08年05月 08年06月 08年07月 08年08月 08年09月 08年10月 08年11月 08年12月 09年01月 09年02月 09年03月 09年04月 09年05月 09年06月 09年07月 09年08月 09年09月 09年10月 09年11月 09年12月 10年01月 10年02月 10年03月 10年04月 10年05月 10年06月 10年07月 10年08月 10年11月 10年12月 11年01月 11年02月 11年03月 11年04月 11年05月 11年06月 11年07月 11年09月 11年10月 11年11月 12年01月 12年05月 12年08月 12年09月 12年11月 13年06月 13年08月 13年9月 14年04月 14年05月 14年06月 14年07月 14年09月 14年10月 15年01月 15年10月 15年12月 15年4月 15年6月 15年7月 16年04月 16年06月 16年08月 17年02月 17年05月 17年06月 17年08月 17年10月 18年05月 18年06月 18年10月 19年04月 19年06月 19年08月 19年09月 19年11月 20年04月 20年07月 20年08月 20年11月 20年12月 21年01月 21年04月 21年06月 21年07月 21年09月 21年10月 21年12月 22年01月 22年02月 22年03月 22年04月 22年05月 22年12月 22年8月 23年04月 23年05月 23年06月 23年08月 23年10月 23年12月 24年07月 24年02月 24年03月 24年04月 24年10月 24年12月 25年01月